永久歯に生え変わった! いつまでも健康的な歯でいるために、できることとは

永久歯に生え変わった! いつまでも健康的な歯でいるために、できることとは

子どもの永久歯について、生え変わりの状況やケアについて悩んでいませんか? この記事では、永久歯に生え変わる時期に気になることや起こりやすい口内トラブル、さらに健康な歯でいるために親ができることを紹介します。子どもの永久歯を守るために、ぜひ参考にしてみてくださいね。

               

永久歯の仕組みと、生え変わり時期に気になること

永久歯へ生え変わる時期には、その時期ならではの悩みや知りたいことがありますよね。まずは、永久歯に生え変わる時期に気になることを解説します。    

永久歯の仕組み

乳歯は全部で20本ですが、永久歯は親知らず(第三大臼歯)を含め、全部で基本的に32本です。ですが親知らずの4本は生えない人も多いようです。永久歯は、象牙質やエナメル質が乳歯の約2倍になるため、乳歯よりも大きくなります。また、生え変わりから2年ほどは歯が弱く、むし歯になりやすい時期です。
乳歯は6歳頃から抜け始め、同時期に奥歯の奥に第一大臼歯という永久歯が生えてきます。第一大臼歯は6歳頃生えることから6歳臼歯とも呼ばれています。その後、前歯から奥歯に向かって順に生え変わっていくケースが多いようです。12歳頃になると、12歳臼歯と呼ばれる第二大臼歯が、第一大臼歯のさらに奥に生えてきます。

乳歯が抜ける前に永久歯が生えるケース

乳歯が抜けずに、少し舌に近いところから永久歯が生えてくる子どももいます。長期間2枚歯の状態だと、汚れが溜まりやすいため、むし歯や歯肉炎になりやすいです。また、歯並びに影響がでる可能性もあります。しかしその後、乳歯が抜け永久歯のスペースができれば、舌と唇の力によって自然と本来の位置に動くため、焦る必要はありません。
乳歯が抜けずに永久歯が生えてきたときには、まずは2週間程度様子を見てみましょう。2週間後、乳歯がグラついていれば、さらに2週間を目安に様子を見ましょう。乳歯がグラついていないときは、歯科医院に相談するのをおすすめします。

永久歯が生えない・乳歯が抜けないケース

乳歯が抜けた後、数ヵ月たっても永久歯が生えてこない場合、歯科医院に相談した方が良いでしょう。多くの場合、レントゲン撮影をし、永久歯が作られているかどうか確認します。なかには「先天性欠如」という、永久歯が生まれつき生えてこない人もいるようです。また「先天性欠如」の場合、乳歯が抜けないこともあります。中学生や高校生になっても乳歯が抜けないときは、まずは歯科医院を受診してみてくださいね。

永久歯に生え変わる時期の口内トラブル

生え変わったばかりの永久歯は、むし歯や歯肉炎などになりやすいです。口内トラブルの予防や対策に役立てるために、ここでは永久歯に生え変わる時期の、口内トラブルについて紹介します。

①むし歯

生え変わりの時期は、歯が抜けている部分や、乳歯と永久歯が混ざっている部分が歯磨きしにくいため、むし歯になりやすい時期です。また、生え変わったばかりの永久歯はエナメル質が弱く、酸に侵されやすいため、むし歯の進行も早い傾向にあります。
特に奥歯の溝部分はむし歯になりやすい部分です。奥歯は噛む面がデコボコしているため、食べかすがたまりやすく、また、完全に生えるまでに時間がかかるため、歯磨きがしにくいのが原因です。歯と歯の間や歯と歯肉の境目もむし歯になりやすいので、念入りに磨きましょう。

②歯肉炎

歯肉炎は、子どもでもなります。歯磨きをするときの出血や、歯ぐきが赤く腫れているときは、歯肉炎が原因である可能性が高いです。歯肉炎は歯と歯の境目の歯垢が原因で起こるため、歯と歯の境目もしっかりと歯磨きしましょう。また、生え変わりの時期には奥歯の方が歯肉炎になることもあります。萌出性(ほうしゅつせい)歯肉炎と呼ばれており、6歳臼歯などの奥歯が生えてくるときに生じるようです。
6歳臼歯や12歳臼歯などの奥歯は、生えてから半年ほど歯の上に歯肉を被っていますが、歯と歯肉の間は磨きづらく、歯垢が溜まると炎症を引き起こしてしまいます。子ども自身では特に磨きにくいため、大人がしっかりと仕上げ磨きをしてくださいね。

③歯並び

生え変わり時期には、歯並びが悪くなる子どももいます。歯並びが悪いと上手く歯磨きができず、歯肉炎やむし歯になることもあるようです。他にも、食べ物をしっかりと噛めない、正しい発音ができないなど、子どもの成長を妨げる原因にもなります。しかし、歯並びは成長に合わせて良くなるケースも。その判断は難しいため、気になる場合は歯科医院に相談しましょう。早く相談するほど、治療の選択肢は多く、簡単な処置で終わる場合もあるようです。

健康的な永久歯でいるためのポイント

永久歯に生え変わる段階で、歯磨きに力を入れて取り組むと、その後も健康的な歯でいられるでしょう。ここでは、そのポイントについて紹介します。    

生え変わる時期の歯磨きのやり方を教える

生え変わる時期には手鏡などを使い、歯ブラシの毛先がしっかりと当たっているか確認しながら行います。乳歯の奥歯の奥に生える第一大臼歯の生え始めは、手前の歯よりも背が低いため、磨きにくくなっています。この場合は、口の横から歯ブラシを入れて磨くと良いでしょう。歯が抜けているところには、その部分に歯ブラシを入れ、両側の歯を磨きます。歯ブラシを斜めや縦にすると、磨きやすいのでおすすめです。歯が飛び出していたり、引っ込んでいたりとデコボコしている部分は、歯ブラシを縦にして磨くと良いですよ。

フッ素を活用する

生え変わったばかりの永久歯は、表面が荒くなっています。汚れが付着しやすく、酸への抵抗力も低いため、むし歯になりやすい傾向にあります。生え変わったばかりの永久歯には、フッ素による歯質強化が効果的です。フッ素を配合した歯磨き剤の使用や歯科医院でのフッ素塗布、フッ素洗口法などを行い、生え変わったばかりの永久歯を強くしましょう。

定期的に歯科医院を受診する

子どもの場合は約3ヵ月に1回程度、歯科医院で定期検診を受けるのが望ましいです。定期検診では、生え変わりやむし歯の確認の他、磨き残しのチェックなどもしてくれます。フッ素塗布も定期検診のタイミングでしてもらいましょう。
また定期検診のときに、子どもの口内環境を調べられる唾液検査もしてみませんか? 唾液検査は、口を10秒すすぐだけで行えるシルハがおすすめ。シルハはむし歯菌の活性度や、口内の酸性度とタンパク質の量など、口内環境に関わる6つの項目を検査できます。
シルハは全国1,500件以上の医療機関等で導入されています。下記から、シルハが導入されているクリニックを検索してみてくださいね。

適切なケアをして、いつまでも健康的な永久歯で過ごそう

永久歯に生え変わる時期は、磨き残しがないように気を付けたりフッ素を活用したりして、むし歯予防に特に気を付けることが大事です。また、いつまでも健康的な歯でいるために、歯科医院で定期検診を受けるようにしましょう。定期検診では、むし歯などの早期発見の他、生え変わる時期の悩みなども相談できますよ。  

近隣のクリニックを検索

関連記事

ピックアップ

医療機関の方へ

シルハは口腔環境6項目を簡単操作で5分でスクリーニングできる口内環境測定システムです。
製品情報・お問い合わせはコチラ

SillHa.comでは全国の歯科医院の情報を掲載しています。
より詳細なご施設情報の掲載をご希望される場合はこちら