歯のクリーニング その種類と内容 意外な効果まで

歯のクリーニング その種類と内容 意外な効果まで

歯科医院で実施してもらえる歯のクリーニングについて、その意味やメリット、ホワイトニングとの違いなどを紹介します。

               
歯科医院で実施してもらえる歯の「クリーニング」。
治療のあとや定期検診のときに実施してもらっていることは、細かくはどんなことをしているのでしょうか。その目的やメリット、意外な効果について解説します。
また、クリーニングにも種類があり、実施内容や費用も違います。
いつも定期的にクリーニングを受けている人も、あまり歯科医院に通っていない方も、ぜひ参考にしてください。

歯のクリーニングとは

歯のクリーニングは、歯垢や歯石、着色などを取り除いて口内環境を整えます。まずは、歯のクリーニングをする意味とメリットを解説します。

歯のクリーニングとは歯垢や歯石、着色を取り除くこと

歯のクリーニングとは、歯科医院で行う、歯垢・歯石・着色除去のことを指します。歯に付着している汚れが歯垢の段階であれば、丁寧なブラッシングによる歯磨きである程度は取り除けます。
しかし、磨き残しによって歯垢を数日間歯に付着したままにしておくと、唾液中のミネラル成分と結合して歯石になっていまします。歯石になってしまうと歯磨きだけで落とすことは難しいため、除去するには歯科医院での歯石除去が必要になるのです。

ホワイトニングとの違い

歯を白く、キレイにするという意味合いで、クリーニングとホワイトニングを近しいものと捉えている方もいるのではないでしょうか。しかし、それぞれ目的や意味が異なります。
ホワイトニングは、歯を白く輝かせることに特化しています。それに対し、クリーニングは、歯石と着色を除去して口内トラブルの原因を取り除き、健康をサポートすることを目的としているものです。
また、クリーニングは保険が適用されるケースもありますが、ホワイトニングはすべて保険適用外です。

歯のクリーニングをする意味

歯のクリーニングでは、普段の歯磨きで取りきれなかった歯垢も除去できます。歯垢が歯に付着し続けて石灰化し、歯石になってしまうと毎日の歯磨きでは落とすのが難しいだけではなく、細菌が増殖するきっかけにもなってしまいます。
口内で増えた細菌は、歯周病や口臭を引き起こす原因にもなりかねません。歯周病は、生活習慣病や動脈硬化などとも深く関わっていると言われています。そのため、歯のクリーニングを行って歯周病の引き金になる歯石を取り除くことは、健やかな身体づくりにつながるのです。
また、歯のクリーニングをすると、歯に付着した汚れや色素もある程度除去できるため、見た目の白さにもつながります。

歯のクリーニングをするメリット

クリーニングを行う際は、歯科医師から適切なケアの指導を受けられます。それと同時に、気になることを相談できるのも、歯のクリーニングを行うメリットの1つと言えるでしょう。
また、クリーニングで取り除ける歯石は、歯周病やむし歯、口臭の原因になるため、除去することで口内トラブルを避けられるのが大きなメリットと言えます。軽度な着色も落とせるので、見た目の印象も明るく、本来の歯の美しさを目指せます。

歯のクリーニングの種類

歯のクリーニングは大きく分けると、保険が利用できるものと利用できないものの2つに分けられます。ここでは、種類によってどんな特徴があるのか紹介していきます。

保険適用のクリーニング

保険適応のクリーニングは、治療を目的としたものです。そのため、むし歯や歯周病の原因となる歯石除去を中心に行います。保険適用のクリーニングをしたい場合、歯科医師による検査を必要とし、さらに「歯石の除去が必要な状態にある」と診断される必要があります。
それ以外の着色を除去するようなクリーニングは自己負担になる場合が多いでしょう。

自由診療のクリーニング

自由診療のクリーニングでは、PMTCが選択されることが多いです。PMTCとは、「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略。その名の通り「歯科医師(プロ)が専用器具で行う専門的な歯の掃除」を指します。歯石だけではなく、軽い着色であれば除去できるのが特徴です。

歯のクリーニングの流れ

歯科医院で行うクリーニングでは、ラバーカップやスケーラーなどの専用機器を用います。自由診療のPMTCでは、保険適応のクリーニングで行う歯石除去に加えて、患者に応じたケアをするのが一般的です。ここでは、PMTCの一般的な流れを紹介します。

1.染め出し・歯磨き指導

問診とカウンセリングを終えたら、薬液を歯に塗り、歯磨きによる磨き残しをチェックしていきます。歯垢を赤く染め出すので、日ごろの歯磨きが行き届いているか、目で見て確かめられます。これをもとに、自分に合った歯磨きの指導も受けられるため、習慣を見直すきっかけにもなるでしょう。

2.清掃・歯石の除去

歯に付着する歯垢や歯石の状態に合わせて、研磨剤、ポリッシングブラシ、ラバーカップ、スケーラーなどの専用器具を使って除去していきます。
ポリッシングブラシとは、簡単に言うと歯科医院専用の歯ブラシです。部位や歯並びなどに応じてブラシの形状を使い分けて磨いていきます。ラバーカップはやわらかいゴム製の器具です。歯に押しあてるとカップが凹み、戻す際に歯と歯ぐきの隙間に入り込んだ歯垢が取り除けます。
歯垢を取り除いたら、手持ちもしくは超音波タイプのスケーラーを使い分けて歯石除去をしていきます。汚れをキレイに除去した後は、歯を研磨して表面を滑らかに整えます。

3.コーティング

清掃と研磨の終了後、研磨剤を洗い流してフッ素を塗っていきます。歯をフッ素でコーティングすることでむし歯予防になるのです。また、フッ素のコーティング後に歯のツヤを出すため、トリートメント剤を塗る歯科医院もあります。

歯のクリーニングにかかる費用や時間

費用や時間、頻度はクリーニングが保険適応か自由診療かによって大きく異なります。歯の状態によっても変わりますが、一般的な相場価格や時間を紹介します。

相場価格

むし歯や歯周病治療の一環として行う保険適応のクリーニングの場合、かかる費用は1回あたり3,000円程度です。検査料やレントゲン撮影料なども含めた自己負担金額なので、比較的安価に抑えられるでしょう。
一方で自由診療の場合は、1回あたり5,000円~2万円程度が目安です。歯の状態や希望内容(1回で終わらせたい、ツヤ出しもしたいなど)によって価格が異なります。また、歯科医院によって細かなサービス内容が異なるため、価格にも違いが生じます。

所要時間

付着する歯石の量によるものの、保険適応のクリーニングにかかる時間の目安は15分程度です。自由診療の場合も、歯石の付着量や着色具合によって差は出ますが、30分から60分程度が平均と言えるでしょう。

通う頻度

歯科医院に通う頻度も、保険適応か自由診療によって異なります。保険適応のクリーニングは、あくまで「歯周病の治療」として歯石を取り除くので、口内環境の状態によって通う頻度が異なるのです。
また、歯科医師による視診やレントゲン撮影なども行うため、歯石除去を含めた診療を1回で終わらせることは基本的にできません。通う頻度は3ヵ月に1回程度が目安とされています。1回の施術で終わらせたい場合は、保険適用外です。保険適用の有無にかかわらず、定期的なクリーニングによって口内環境を清潔にすることで、美しい歯を保てます。

シルハで自分の口内環境を確認しよう

シルハとは、口を水で10秒間すすぐだけで、口内環境に関する6つの項目を確認できる唾液検査です。歯のクリーニングと同様に歯科医院で受けられて、むし歯、歯周病の原因となる細菌の活性度などを簡単にチェックできます。結果をもとに細菌を減らす対策を講じることで、口臭予防にもつながるでしょう。歯のクリーニングとシルハを併用することで、清潔な口内環境を保てるはずです。
シルハが受けられる全国の歯科医院は、クリニック検索からご確認ください。

歯のクリーニングで口内環境を清潔に保とう

歯のクリーニングは見た目の美しさはもちろん、口内環境を清潔にするものです。歯垢や歯石、着色を取り除くことで、歯周病やむし歯予防もできます。歯の状態や自分の希望に応じて、保険適応なのか、自由診療なのか判断し、適切なクリーニングをしましょう。

近隣のクリニックを検索

関連記事

ピックアップ

医療機関の方へ

シルハは口腔環境6項目を簡単操作で5分でスクリーニングできる口内環境測定システムです。
製品情報・お問い合わせはコチラ

SillHa.comでは全国の歯科医院の情報を掲載しています。
より詳細なご施設情報の掲載をご希望される場合はこちら