「口の粘つき」が気になった時は洗口液を取り入れよう。おすすめの選び方

「口の粘つき」が気になった時は洗口液を取り入れよう。おすすめの選び方

口内環境を清潔に保つために、洗口液や液体歯磨きなどのプラスケアを考える人が増えています。しかし「どれが良いかわからない」「そもそも使い方がわからない」と感じる人も多いのではないでしょうか。今回は、洗口液、液体歯磨き、デンタルリンスの違いを始め、洗口液の選び方のポイントや使い方などを紹介します。

               

洗口液を選ぶ前に、液体オーラルケア用品の違いを理解しよう

液体タイプのオーラルケア用品といえば、洗口液やマウスウォッシュ、液体歯磨き、デンタルリンスなど、さまざまな名称が思い出されるのではないでしょうか。しかし、この中には同じものを示しているものがあります。洗口液の選び方の前に、まずは液体オーラルケア用品の種類や違いについて紹介します。

液体タイプのオーラルケア用品は「2種類」

液体タイプのオーラルケア用品はさまざまな名称で呼ばれていますが、正式には洗口液と液体歯磨きの2種類のみです。洗口液の別名がマウスウォッシュ、液体歯磨きがデンタルリンスと呼ばれています。そのため、洗口液=マウスウォッシュ、液体歯磨き=デンタルリンスと認識すればOKです。

洗口液と液体歯磨きの特徴

洗口液も液体歯磨きも、口の中に爽快感をもたらしたり、口臭を防いだりするのに用いられるオーラルケア用品です。両製品ともに、化粧品に分類されるものと、医薬部外品に分類されるものがあります。
化粧品と医薬部外品に分類される製品の違いは、効果や効能です。化粧品に該当する製品は、口内の浄化や口臭予防に期待ができるのが特徴です。一方で医薬部外品に該当するものは、化粧品の特徴に加えて、むし歯予防、歯垢沈着予防、歯肉炎予防など、薬用成分による効能や効果が期待できます。

洗口液と液体歯磨きの違い

洗口液と液体歯磨きは、使用方法や用途に違いがあります。
洗口液は、歯磨きの時以外に使用する口のケア用品のことを指します。歯を磨いた後の仕上げや、口臭が気になった時に便利です。液体歯磨きとの違いは、ブラッシングをしないことです。適量を口に含んですすぐことで、歯磨きで残った食べカスなどを洗い流します。歯肉炎や口臭の予防、口内の乾燥予防の他、口内を爽やかにする効果などが期待できます。
対する液体歯磨きは、その名の通り歯磨きの補助をするオーラルケア用品(歯磨き粉の液体版)のことです。練り物の歯磨き剤を使用する時と同じく、液体歯磨きを口に含んだまま、もしくは吐き出してから歯ブラシでブラッシングして使用します。ただし、使用方法は製品によって異なるためラベルを確認してください。練り物の歯磨き剤と違って、すみずみまで成分を広げられる点、研磨剤フリーの製品が多いため、歯を傷つけにくい点がメリットです。

洗口液と液体歯磨きを見分ける方法

洗口液と液体歯磨きは、パッケージが似ているので見分けがつきにくいかもしれません。見分けるコツは、ラベルに記載してある「洗口液」または「液体歯磨」の表示を確認することです。上述したように、洗口液と液体歯磨きでは使い方が異なるので、購入前にラベルをしっかり確認しましょう。

洗口液のおすすめの選び方

洗口液を選ぶポイントは、効果・使用感・香りをチェックすることです。市販の洗口液はそれぞれ特徴が異なるため、自分の悩みに応じてセレクトしてみてくださいね。

効果や配合成分表示で選ぶ

口内を清潔にする、口臭を防ぐなどの効果は、どの洗口液にも共通しています。それに加えて医薬部外品に該当する洗口液は、配合されている薬用成分による効能や効果が期待できます。
例えば、むし歯予防のために殺菌力の高い洗口液を選びたい場合には、CPC(塩化セチルピリジウム)、BTC(塩化ベンゼトニウム)などの成分が含まれているものがおすすめです。

自分好みの香りで選ぶ

洗口液は製品ごとに香りが異なっています。爽やかなミント系の香りを中心に、家族みんなで使いやすいフルーツの香り、ホッと優しい気持ちになるフローラルの香りなど、ラインナップが豊富です。お気に入りの香りを見つけると、洗口液を毎日楽しく、気持ちよく使えますよ。

使用感とアルコールの有無で選ぶ

洗口液には、アルコールを含むタイプとアルコールを含んでいないタイプがあり、それぞれ使用感が異なります。アルコールを含んでいるタイプは、使用感にキレがあり、ピリっとした刺激を感じる製品が多いです。
ノンアルコールのタイプは使用感がマイルドなので、子どもや妊娠中の女性でも使いやすいでしょう。アルコール過敏症の人は、ノンアルコールタイプを選んでくださいね。

洗口液の正しい使い方とポイント

選び方とともに知っておきたいのが、洗口液の正しい使い方です。効果を高める使い方や、使用するタイミングなどもあわせて紹介していきます。

洗口液の正しい使い方

適量を口に含み、20秒から30秒間口の中でブクブクとすすぐのが、洗口液の正しい使い方とされています。適量は一般的に10ミリリットルから20ミリリットルです。
どんな製品であっても、パッケージの裏面に記載されている使用量、使用方法をチェックし、正しく使用するようにしましょう。

ポイント①口の中全体に行き渡らせるようにする

洗口液の効果を高めるポイントは、口に含んだ液体を全体に行き渡らせるようにすすぐことです。歯ブラシでは届きにくいような部分にも、行き渡らせるように意識してブクブクすすいでみてください。

ポイント②使用後は口をすすがなくてOK

洗口液を使った後は、水で口をすすがないようにするのが望ましいです。そうすることで、薬用成分が口の中により留まります。ただし、どうしても後味が気になる場合は、少量の水で口をすすいでも効果は発揮されるので安心してください。

ポイント③開封後は早めに使い切る

洗口液には、概ね使用期限が記載されていません。パッケージに使用期限の記載がない製品は、未開封品かつ常温環境に保存した場合、製造後3年間は安全に使用できるよう、薬機法の規定によって設計されています。とはいえ、開封した後は早めに使い切るのがベターです。

洗口液を使用するおすすめのタイミング

洗口液は自分の望むタイミングで使用して問題ありません。とはいえ、使用するとより効果的だとされているタイミングもあります。こちらでは、洗口液を使用するおすすめのタイミングを紹介します。

就寝前

洗口液を使用するタイミングとして、より効果的だと言われているのは、就寝直前のタイミングです。眠っている間は唾液の分泌量が減り、細菌が繁殖しやすくなります。就寝前の歯磨きと洗口液、2つの予防歯科で細菌を増やさないように対策できます。

歯磨きができない時

朝に歯磨きをして昼食後に歯磨きをする間にも、口内にネバつきを感じる時がありますよね。そんな時に、洗口液を使用して口内をすっきりさせると、気分もリフレッシュできます。
また、忙しくて食事後に歯磨きをする時間がない場合に、洗口液で口をすすぐのもおすすめです。その他、外出時にエチケットとして洗口液を使うのも良いでしょう。

唾液検査シルハで口内環境をチェック

洗口液のようなプラスケアと合わせて、自分自身の口内環境を知ることも大切です。口内環境を簡単にチェックできるのが、唾液検査のシルハ。むし歯や歯周病、口臭に関わる6つの項目が、水で口をすすぐだけで簡単に確認できます。
シルハは、全国の歯科医院で検査が可能です。結果を踏まえた上で、歯科医師によるプラスケアのアドバイスが受けられるのも魅力です。ぜひ、クリニック検索からお近くの歯科医院を探してみてください。

選び方を知って、家族で使える洗口液を探そう

洗口液は口内の浄化、口臭対策、歯肉炎予防など、さまざまな効果が期待できます。選び方のポイントを押さえ、家族それぞれの悩みに応じた洗口液を使用してみましょう。毎日の歯磨きと併用することで、口内環境をより清潔に保て、健やかな日常が過ごせますよ。

近隣のクリニックを検索

関連記事

ピックアップ

医療機関の方へ

シルハは口腔環境6項目を簡単操作で5分でスクリーニングできる口内環境測定システムです。
製品情報・お問い合わせはコチラ

SillHa.comでは全国の歯科医院の情報を掲載しています。
より詳細なご施設情報の掲載をご希望される場合はこちら