はじめに 歯科衛生士おすすめの歯ブラシをアンケート調査

歯科衛生士座談会を開催するにあたって、おすすめの歯ブラシについて事前に歯科衛生士の皆さんにアンケートを実施しました。
今回は、ネット通販で買えるものや電動歯ブラシは対象外にして、ドラッグストアなどのお店で気軽に購入できる歯ブラシのみを対象として調査をしています。
今回は、ネット通販で買えるものや電動歯ブラシは対象外にして、ドラッグストアなどのお店で気軽に購入できる歯ブラシのみを対象として調査をしています。
歯科衛生士が選んだ市販の歯ブラシ6選
事前アンケートの結果、たくさんの歯ブラシがおすすめの歯ブラシとして挙がってきました。そのなかでも特におすすめする声の多かった6種類の歯ブラシをご紹介します。
- システマハブラシ 超コンパクト ストレートハンドル(LION社)
- デンタルプロハブラシ 超コンパクト(DENTALPRO社)
- クリニカアドバンテージ ハブラシ 3列超コンパクト(LION社)
- ルシェロ歯ブラシ B-20M ピセラ(GC社)
- G・U・M歯周プロケア デンタルブラシ#488(SUNSTAR社)
- NONIO TYPE-SHARP(LION社)
この6本の歯ブラシを、歯科衛生士座談会で徹底検証します。
※毛の硬さは「ふつう」の歯ブラシを使用して比較しています。
※毛の硬さは「ふつう」の歯ブラシを使用して比較しています。
おすすめ歯ブラシを歯科衛生士が徹底検証
今回は歯科衛生士さん3名に集まっていただき、アンケート調査で選ばれた6種類の歯ブラシの使用感やデザインなどを検証しました。
まずは、今回集まっていただいた歯科衛生士さん3名をご紹介します。
まずは、今回集まっていただいた歯科衛生士さん3名をご紹介します。
おすすめ歯ブラシ6種類を歯科衛生士が実際に検証

1.システマハブラシ 超コンパクト ストレートハンドル(LION社)
高松さん
上田さん
清水さん
2.デンタルプロハブラシ 超コンパクト(DENTALPRO社)
高松さん
清水さん
上田さん
3.クリニカ アドバンテージ ハブラシ 3列超コンパクト(LION社)
清水さん
高松さん
清水さん
4.ルシェロ歯ブラシ B-20M ピセラ(GC社)
高松さん
上田さん
清水さん
5.G・U・M歯周プロケア デンタルブラシ#488(SUNSTAR社)
高松さん
上田さん
清水さん
6.NONIO TYPE-SHARP(LION社)
清水さん
高松さん
上田さん
どの歯ブラシもそれぞれに長所・短所があり、使い心地も全然違っているようですね。
一般の方におすすめの歯ブラシは?ベスト3を決定

6種類の歯ブラシの検証時に、それぞれの歯ブラシのデザインや清掃性、使い心地などを項目別に評価していただき、その結果をもとに市販の歯ブラシベスト3を決定しました。
【第3位】 ルシェロ歯ブラシ B-20M ピセラ(GC社)
高松さん
こちらは歯科衛生士にとても人気の歯ブラシです。ただし、形状的に磨く人を選ぶため、一般の方向けとしてはもうひと息だったようです。取り扱い店舗も、ロフトなどの大型店舗と限られているため、惜しくも3位となりました。ただし清掃性は高いので、使う際は歯科医院で磨き方を教えてもらうことをおすすめします。
【第2位】 G・U・M歯周プロケア デンタルブラシ#488(SUNSTAR社)
上田さん
こちらは歯科衛生士との共同開発なだけあり、評価が高かったのですが、奥歯がやや磨きにくいという意見もあり、2位となりました。しかし、持ちやすくて毛も柔らかいので、歯ぐきに優しくて毛先が隙間にも入りやすく、歯周病の方や、歯周病が気になっている方にもおすすめの歯ブラシです。
【第1位】 NONIO TYPE-SHARP(LION社)
清水さん
一般の方向けのおすすめの歯ブラシ第1位は、こちらになりました。形がシンプルで、どの場所にもブラシが届きやすくて、清掃性も第3位のピセラと並んで高評価でした。また、見た目もお洒落でデザイン性が高いため、女性や若い方には特におすすめです。
歯ブラシ選びのポイントは?
歯科衛生士の皆さんに、おすすめ歯ブラシに加えて、歯ブラシを選ぶ上でのポイントもお聞きしました。実際に歯ブラシを購入するときの参考にしてみてください。
高松さん
上田さん
清水さん
おすすめしない歯ブラシの特徴
歯科衛生士としておすすめできない歯ブラシはどのようなものなのでしょうか。せっかくなのであまりオススメしないハブラシについても伺いました。
高松さん
上田さん
清水さん
まとめ 市販で買えるおすすめ歯ブラシ
市販の歯ブラシを比較検証する「歯科衛生士座談会」、いかがでしたでしょうか。歯ブラシを実際に使って比べてみることで、それぞれの歯ブラシの特徴をリアルにお伝えできたかと思います。
今回比較検証をおこなった6本の歯ブラシの特徴を表にまとめました。
今回比較検証をおこなった6本の歯ブラシの特徴を表にまとめました。
<表の見方>
【デザイン】
┗見た目のお洒落さや可愛さ
【清掃性】
┗汚れの落ちやすさ、毛の密度
【使い心地】
┗歯や歯ぐきに当たる毛の感触
【奥歯の届きやすさ】
┗奥歯まで届き、磨きやすいか
【持ちやすさ】
┗手にした時のフィット感
【買いやすさ】
┗お店で気軽に買えるか、価格帯
【総合評価】
┗6項目合計30点満点評価
┗見た目のお洒落さや可愛さ
【清掃性】
┗汚れの落ちやすさ、毛の密度
【使い心地】
┗歯や歯ぐきに当たる毛の感触
【奥歯の届きやすさ】
┗奥歯まで届き、磨きやすいか
【持ちやすさ】
┗手にした時のフィット感
【買いやすさ】
┗お店で気軽に買えるか、価格帯
【総合評価】
┗6項目合計30点満点評価
表 6種類の歯ブラシの評価一覧


※各評点は今回の座談会における歯科衛生士の皆さんの評価に基づいて設定しています。
※価格帯は参考価格です。実際の販売価格は店舗により異なります。
※価格帯は参考価格です。実際の販売価格は店舗により異なります。
もちろん、一人一人歯並びや口の大きさなど、口の特徴はそれぞれ異なります。むし歯や歯周病を予防して、健康な口内環境を保つには「歯ぐきを傷つけずに汚れをしっかり落とす歯ブラシ」がどの方にも共通しておすすめです。
今回の検証でご紹介した歯ブラシは、どれも歯科衛生士のおすすめで、市販でも手に入りやすい歯ブラシなので、是非試してみてくださいね。
今回の検証でご紹介した歯ブラシは、どれも歯科衛生士のおすすめで、市販でも手に入りやすい歯ブラシなので、是非試してみてくださいね。
歯磨きの指標にもなる 唾液検査シルハ
普段使っている歯ブラシでうまく磨けていると、口内の細菌が減り、唾液の質も良くなりやすいです。歯科医院で診てもらう際に、唾液検査シルハも一緒に体験してみてください。むし歯菌の活性度や細菌による口内の炎症、口内清潔度などの6項目をチェックすることができます。自身の口内環境を知って、どんな歯ブラシが自分に合うのかも聞いてみてくださいね。
下記のページから、シルハで検査ができる歯科医院を検索できます。
下記のページから、シルハで検査ができる歯科医院を検索できます。
歯ブラシマニア。様々な知識から患者さんの口腔内に合わせた歯ブラシを選ぶのが得意。