※お断り
本記事でご紹介するマウスウォッシュには、歯科専売品が含まれています。歯科専売品については歯科医院のアドバイスのもとでご使用ください。
本記事のマウスウォッシュに関する情報はメーカーの公式見解とは異なる場合があります。実際の製品の詳細や使い方については各社もしくはかかりつけの歯科医院にお問い合わせください。
本記事でご紹介するマウスウォッシュには、歯科専売品が含まれています。歯科専売品については歯科医院のアドバイスのもとでご使用ください。
本記事のマウスウォッシュに関する情報はメーカーの公式見解とは異なる場合があります。実際の製品の詳細や使い方については各社もしくはかかりつけの歯科医院にお問い合わせください。
アンケートで支持を集めたマウスウォッシュ5品

マウスウォッシュはたくさんの製品が販売されていて、製品ごとに口当たりや爽快感に差があったり、使い方が違ったりしています。また、口臭が気になるときや歯を磨く時間がないときなど、さまざまなニーズに合わせて万能な使い方ができそうですが、製品によって歯周病予防や口臭予防などの特徴があったりもします。
そんなマウスウォッシュについて、オーラルケアのプロである歯科衛生士の方々100名にアンケート調査をおこない、おすすめのマウスウォッシュを教えてもらいました。
今回はさらに、アンケート結果を元に5つのマウスウォッシュをピックアップ!
歯科衛生士の方3名に集まっていただき、座談会でこの5品を徹底検証していただきました。
今回はさらに、アンケート結果を元に5つのマウスウォッシュをピックアップ!
歯科衛生士の方3名に集まっていただき、座談会でこの5品を徹底検証していただきました。
まずはピックアップしたマウスウォッシュ5品をご紹介します。
- オーラルクールCHX 薬用マウスウォッシュ(歯愛メディカル社)
- コンクールF 薬用マウスウォッシュ(ウエルテック社)
- モンダミン ハビットプロ (アース製薬社)
- リステリン トータルケアゼロプラス (ジョンソン・エンド・ジョンソン社)
- リステリン トータルケアプラス (ジョンソン・エンド・ジョンソン社)
これらの製品は、アンケート調査で支持をする声が多かった製品や、市販で手に入りやすい製品から選びました。
歯科衛生士の方々100名に実施したアンケート調査の詳細は下記リンクからご覧いただけます。
一つ一つのマウスウォッシュを歯科衛生士が徹底検証

座談会では、歯科衛生士さん3名に集まっていただき、選ばれた5品のマウスウォッシュの使用感を徹底検証しました。
まずは、集まっていただいた3名の歯科衛生士さんをご紹介します。
まずは、集まっていただいた3名の歯科衛生士さんをご紹介します。
マウスウォッシュを実際に口にしながら検証

今回の座談会では、歯科衛生士さんが体感した検証結果が分かりやすいように、「味」、「成分」、「清涼感」、「用途」、「手軽さ」(金額や買いやすさ)の各項目を5段階評価していただきました。
1.オーラルクールCHX 薬用マウスウォッシュ(歯愛メディカル社)
オーラルクールは、殺菌作用のあるクロルヘキシジンや抗炎症作用のあるグリチルリチン酸などの薬用成分を含んでいる、希釈タイプのマウスウォッシュです。
水50 mLに原液10滴を滴下して薄めて使用します。
水50 mLに原液10滴を滴下して薄めて使用します。
高橋さん
増村さん
梅原さん
<5段階によるオーラルクールCHXの評価>
増村さん | 梅原さん | 高橋さん | |
味 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ |
成分 | ★★★★★ | ★★★ | ★★★★ |
清涼感 | ★★★ | ★★ | ★★★★ |
用途 | ★★★ | ★★★ | ★★ |
手軽さ | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
オーラルクールは味や刺激感も少なく、皆さんが好印象でした。歯科専売品ではありますが、発売元の関連会社が運営されている一般の方向けオンラインショップで販売をしています。
株式会社デンタルフィット オーラルクールCHX商品ページ
株式会社デンタルフィット オーラルクールCHX商品ページ
2.コンクールF 薬用マウスウォッシュ (ウエルテック社)

コンクールFは、オーラルクールと同じくクロルヘキシジンやグリチルリチン酸を含んでいます。
こちらも、水50 mLに原液10滴を滴下して薄めて使用するタイプのマウスウォッシュです。
こちらも、水50 mLに原液10滴を滴下して薄めて使用するタイプのマウスウォッシュです。
梅原さん
増村さん
ですが、コンクールFは用途がたくさんあって使いやすいですよね!
患者さんの歯間ケアをするときに、薄めずに歯間ブラシやフロスへ付けて清掃すると、喜ばれる印象があります。爽快感を感じられるようです。
高橋さん
梅原さん
コンクールFに入っているクロルヘキシジンが歯を抜いた後の傷を治しにくくしてしまうと聞きました。
<5段階によるコンクールFの評価>
増村さん | 梅原さん | 高橋さん | |
味 | ★★★★★ | ★★★ | ★★★★★ |
成分 | ★★★★★ | ★★★ | ★★★★ |
清涼感 | ★★★★ | ★★★ | ★★★★ |
用途 | ★★★ | ★★★ | ★★ |
手軽さ | ★★ | ★★★ | ★★ |
コンクールFは歯科衛生士100名を対象としたアンケート調査で、おすすめのマウスウォッシュとして圧倒的支持を受けていた製品です。日頃からおすすめする機会が多いこともあり、歯科衛生士さんならではの使い方や注意点なども聞くことができました。
コンクールFは、ドラッグストアやオンラインストアなどで流通していますが、オーラルクールと一緒で歯科専売品です。
コンクールFは、ドラッグストアやオンラインストアなどで流通していますが、オーラルクールと一緒で歯科専売品です。
3.モンダミン ハビットプロ (アース製薬社)

モンダミン ハビットプロは、殺菌成分として塩化セチルピリジニウム(CPC)を、抗炎症成分としてグリチルリチン酸を含んでいます。
こちらは、薄めないで使用します。
こちらは、薄めないで使用します。
梅原さん
増村さん
梅原さん
高橋さん
<5段階によるハビットプロの評価>
増村さん | 梅原さん | 高橋さん | |
味 | ★★★★ | ★★★ | ★★★ |
成分 | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
清涼感 | ★★★★ | ★★ | ★★★ |
用途 | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
手軽さ | ★★ | ★★ | ★ |
薄めないで直接口に含んで使用できる上、容器に液だれ防止の工夫がされていたり、キャップに液量メモリがついていたりするなど、用途においてかなりの高評価でした。
モンダミン ハビットプロも先にご紹介したオーラルクールCHXやコンクールFと同じく歯科専売品です。これら2製品に比べてオンラインストアなどでもあまり流通していないようです。
製造元のWebサイトでは製品を購入できる歯科医院を検索できます。
アース製薬株式会社 ハビットプロ 販売医院検索
モンダミン ハビットプロも先にご紹介したオーラルクールCHXやコンクールFと同じく歯科専売品です。これら2製品に比べてオンラインストアなどでもあまり流通していないようです。
製造元のWebサイトでは製品を購入できる歯科医院を検索できます。
アース製薬株式会社 ハビットプロ 販売医院検索
4.リステリン トータルケアゼロプラス (ジョンソン・エンド・ジョンソン社)

リステリン トータルケアゼロプラスは、殺菌成分としてイソプロピルメチルフェノール(IPMP)を含んでいます。
こちらは液体歯磨きであり、口をゆすいだ後にブラッシングをするタイプです。薄めないで使用します。
こちらは液体歯磨きであり、口をゆすいだ後にブラッシングをするタイプです。薄めないで使用します。
増村さん
梅原さん
高橋さん
<5段階によるリステリン トータルケアゼロプラスの評価>
増村さん | 梅原さん | 高橋さん | |
味 | ★ | ★ | ★ |
成分 | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
清涼感 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ |
用途 | ★★★ | ★★★★ | ★ |
手軽さ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
清涼感においては高評価が続きましたが、味においては歯科衛生士の皆さんが低評価になりました。好みが分かれそうな商品です。
こちらの製品は歯科専売品でないため、ドラッグストアやオンラインストアなどで手軽に入手することができます。
こちらの製品は歯科専売品でないため、ドラッグストアやオンラインストアなどで手軽に入手することができます。
5.リステリン トータルケアプラス (ジョンソン・エンド・ジョンソン社)
リステリン トータルケアプラスは、先にご紹介したリステリンと同じく、殺菌成分としてイソプロピルメチルフェノール(IPMP)を配合しています。また、成分の溶解剤としてエタノールが入っています。
こちらも液体歯磨きであり、薄めないで使用するタイプです。
こちらも液体歯磨きであり、薄めないで使用するタイプです。
増村さん
梅原さん
高橋さん
梅原さん
増村さん
<5段階によるリステリン トータルケアプラスの評価>
増村さん | 梅原さん | 高橋さん | |
味 | ★ | ★ | ★ |
成分 | ★★ | ★★★ | ★★★ |
清涼感 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
用途 | ★★★ | ★★★★ | ★ |
手軽さ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
評価は4品目のトータルケアゼロプラスの評価とほぼ一緒になりました。こちらはアルコール入りのタイプですが、ノンアルコールタイプと同様に味の好みが分かれそうです。刺激が強いので、液体歯磨きとして使い方を適切に守ることが大切ですね!
(番外)リステリン クールミントゼロ(ジョンソン・エンド・ジョンソン社)
アンケート調査の結果、リステリンは液体歯磨きがランクインをしていました。そこでリステリンのマウスウォッシュタイプの一つである、クールミントゼロも試していただき、ランクインしたリステリントータルケア2品と比較検証しました。
リステリン クールミントゼロは、殺菌成分としてイソプロピルメチルフェノール(IPMP)、抗炎症成分としてサリチル酸メチルなどを配合していて、ノンアルコールタイプのマウスウォッシュです。薄めないで使用します。
梅原さん
増村さん
高橋さん
リステリンの3商品はどれも比較的刺激が強く、味の好みが分かれそうな商品ということがわかりました。
使用するときは、まずは少量包装の製品から試してみたり、口に含む量を少なめにして使用してみたりするのがよいかもしれません。
使用するときは、まずは少量包装の製品から試してみたり、口に含む量を少なめにして使用してみたりするのがよいかもしれません。
むし歯・歯周病・口臭それぞれにおすすめのマウスウォッシュは?

5品のマウスウォッシュの検証時に、むし歯、歯周病、口臭の予防におすすめできるものをそれぞれ選んでもらいました。実際にマウスウォッシュを購入するときの参考にしてみてくださいね。
むし歯予防におすすめのマウスウォッシュ
高橋さん
梅原さん
増村さん
歯周病予防におすすめのマウスウォッシュ
増村さん
高橋さん
梅原さん
口臭予防におすすめのマウスウォッシュ
梅原さん
増村さん
高橋さん
マウスウォッシュはどんな風に使うのが一番効果的?

では、今回検証した製品はどのように使用したら効果的なのでしょうか?
歯科衛生士さんに、おすすめの使い方についてもお話しいただきました。
歯科衛生士さんに、おすすめの使い方についてもお話しいただきました。
オーラルクールCHX・コンクールF
増村さん
高橋さん
リステリン トータルケアシリーズ
梅原さん
マウスウォッシュは毎日使った方がいいの?

マウスウォッシュはさまざまなところで購入でき、口をすすぐだけでオーラルケアができるので、毎日使っている方もいらっしゃると思います。では、実際どれくらいの頻度で使うのが良いのでしょうか?
そこで歯科衛生士さんの観点からみた、適切なマウスウォッシュの使い方や使用頻度なども座談会の中でお話していただきました。
そこで歯科衛生士さんの観点からみた、適切なマウスウォッシュの使い方や使用頻度なども座談会の中でお話していただきました。
梅原さん
高橋さん
増村さん
まとめ ライフスタイルや用途にあわせた選択を
今回の座談会を通して、マウスウォッシュは毎日何を使っても良いのではなく、使う方の課題感や、用途、ライフスタイルに合わせて適切な使い方をする必要があることが分かりました。
適切な使い方をすれば、歯周病予防や口臭予防など、普段のブラッシングと合わせた相乗効果が期待できます。
ですが、オーラルケアの基本は正しいブラッシングがあってこそです。過度にマウスウォッシュに頼らず、適切な使い方を心がけるようにしましょう。
適切な使い方をすれば、歯周病予防や口臭予防など、普段のブラッシングと合わせた相乗効果が期待できます。
ですが、オーラルケアの基本は正しいブラッシングがあってこそです。過度にマウスウォッシュに頼らず、適切な使い方を心がけるようにしましょう。
フリーランス歯科衛生士として活動する傍ら、司会業の経験を活かし、講習会講師や歯科コンサルティング業など、多方面での活動を行う。