富山県高岡市においてご診療をされている、よねもり歯科。万葉線の片原町駅からほど近いところにある同医院では、むし歯や歯周病などの一般歯科だけでなく、ホワイトニングから口腔外科まで、幅広い診療科目に対応し、地域の歯科医療を担っています。このたび、院長の米森 誠 先生にインタビューをさせていただき、日々のご診療で大事にされていること、歯科医療にあたっての想いについて伺いました。
今回お話を伺った先生
米森 誠 先生
【出身】
富山県氷見市
【略歴】
1991年 長崎大学歯学部 卒業
1991年 富山医科薬科大学(現:富山大学) 歯科口腔外科 勤務
1997年 よねもり歯科 開業 院長に就任
【所属学会・資格】
日本摂食嚥下リハビリテーション学会 会員
日本睡眠歯科学会 会員
日本口腔外科学会 会員
日本歯周病学会 会員
日本補綴歯科学会 会員
日本矯正歯科学会 会員
日本口腔インプラント学会 会員 他
医学博士
【趣味】
整理整頓
ウォーキング
富山県氷見市ご出身の米森 誠 先生は、長崎大学歯学部をご卒業後、故郷の富山県に戻られて富山医科薬科大学(現在の富山大学)で口腔外科診療をされながら、医学部において脳機能に関するご研究にも従事。その後、高岡市に「よねもり歯科」をご開業をされました。脳機能に関する研究のご経験があったことも通じて、現在では医科と連携して睡眠時無呼吸症候群の治療にも携わられています。
お休みの日にはご近所の川岸を散策されて過ごされている米森先生は、どんな方なのでしょうか。
歯科医院で治療を待つ人を減らす歯科を実現したい
なぜ歯科医師を志されたのですか?
米森 誠 先生
子ども心に医師が知的で格好よく見えたことが理由です(笑)
親戚の歯科医師からその良さを聞いたことや、子どもの頃に自分自身でむし歯治療のために歯科医院に長い時間並んで治療を受けたことも理由にあるかもしれません。
実は大学部の工学部にも合格をしていたのですが、どうも自分の将来のイメージがわかず、あえて一浪して歯学部に入りました。
あえて歯学部に入り直されたのは驚きです
米森 誠 先生
それが良かったのかは今となっては分かりません(笑)
ただ、大学のときに、歯科は首から上が領域と教わりました。その対象領域の広さや重大さも志して良かったと感じる点の一つです。
ニオイの研究に従事 異色のご経歴
脳機能の研究について教えてください
米森 誠 先生
博士論文の研究のため、脳生理学研究室にてニオイに関する研究を行ないました。おかげで脳機能に関する理解が深まりました。産学連携の基礎研究でしたので企業の方など幅広い方との交流ができましたが、医学部の研究室でしたので、医科診療への理解が深まったり、医科の先生方と繋がりが持てたりしたのも大きかったです。
病院への訪問診療も行ない病診・医科歯科連携にも従事
医科歯科連携にも取り組まれていらっしゃるのですか?
米森 誠 先生
今はコロナウイルスの流行などもあり中断をしていますが、訪問診療の一環として地域の病院に伺って、病棟の回診に同行をさせていただいていました。また、睡眠時無呼吸症候群の治療をされている先生と連携し、治療用のマウスピースを当院で対応させていただくこともあります。
<編集部より>
睡眠時無呼吸対策のマウスピースについてはこちらの記事で紹介しています。
いびきの原因は何? 自分の口に合ったマウスピースで対策しよう
病棟で患者さんの口内を診られるのですか?
米森 誠 先生
とくに高齢の方は、口内環境が悪くなることでうまく食事ができなくなり、栄養状態に影響するケースもあります。
そこで、入院患者さんにも歯科治療介入をさせていただき、そこから栄養状態の改善にも繋げていければと思っています。
通常の訪問診療も行われていらっしゃるのですか?
米森 誠 先生
外来診療の休診日や通常診療の合間を利用して、患者さんのご自宅へ伺わせていただいて訪問診療も行なっています。
予防に取り組むことで幅広い年代の口内環境に貢献
診療の方針として大事にされていることはありますか?
米森 誠 先生
予防歯科を中心とした診療を心掛けています。
私自身、子どもの頃にむし歯の治療をしたのですが、その頃はやはり削って埋めることが中心でした。しかし、削って埋める治療では、いずれ詰め物が取れたり、その周囲が悪くなったりしてしまいます。そのたびに再治療をするのは、患者さんにとっても手間もコストもかかります。
日頃からしっかり歯磨きをして予防をしていれば治療の必要性は少なくなりますし、なるべく自分の歯を残すこともできます。
歯磨きを行なうことで広くQOLにもつながっていくのですね
米森 誠 先生
また、予防歯科は歯を磨くことだけではないと思っています。
もちろん、歯を磨くことは大事です。しかし、ちゃんと磨いていない人だけが歯周病に進行していくわけではなく、歯周病菌への感染があるかも背景にあります。むし歯であれば、フッ素をどう活用していくかもポイントになります。
また、高齢の方で認知機能が衰えてしまうと、オーラルケアが上手くできず、多くの歯が残っているほど歯のトラブルが起きやすくなってしまうこともあります。
そのため、病院にお伺いして高齢の方の口内を診させていただいたりすることも意義が大きいと考えています。
やはりオーラルケアは生涯にわたって大事なことですね
米森 誠 先生
歯は状態が悪くなってから異常に気付くことが多く、失うまではありがたみを感じにくいものです。歯は生涯を通じて関わるべきことと捉え、日頃から正しい知識の啓蒙に務めることも、歯科医師として大事な役割であるとも感じています。
新しいことにも取り組み診療の質を向上
より良い診療を進めていくために取り組んでいることはありますか?
米森 誠 先生
最新の治療機器を導入して、むし歯治療の補綴物を短期間で制作できるようにしています。
これにより、早い対応を求める患者さんや品質を求める患者さんなど、患者さんのご要望に合った様々なご提案ができる体制を整えています。
また、より良い治療を行なうためには、院内スタッフとの連携も不可欠です。院内のスタッフとはミーティングも重ねて、予防中心の診療方針を伝えて意思疎通を図っています。また、患者さんの歯をなるべく多く残していくためのより良い提案ができるよう、スタッフ全員で知識と診療の質の向上を図っています。今後はスタッフによるカウンセリングにも力を入れていきます。唾液検査による口内環境チェックもご提案する一つです。
他にも、QOLにも密接に関係する摂食と嚥下については特に継続して勉強を進めており、定期的に勉強会や学会にも参加をするようにしています。
唾液検査はどのように活用をされているのですか?
米森 誠 先生
口内環境は唾液の質や生活習慣などのさまざまな要因によって患者さん一人一人で異なります。患者さんの口内に合ったアドバイスを行なうために、初診で来られた患者さんに唾液検査の実施をご提案しています。
<編集部より>
唾液検査による口内環境チェックについて、詳しくはこちらをご参照ください。
口内環境を改善し自信を持つきっかけに 唾液検査シルハ
カウンセリングにも力を入れていくご予定とのことでした
米森 誠 先生
今は個室のカウンセリングルームも準備してカウンセリング体制も整えています。患者さんに合わせた治療を行なうためには、患者さんのことを詳しくお伺いし、患者さんに合わせた治療をご提案していくことが大事だからです。
ホワイトニングをきっかけに歯に関心を持ってほしい
ホワイトニングにも取り組んでいらっしゃいますね
米森 誠 先生
当院の患者さんは高齢の方が比較的多いのですが、口内環境は若いときからケアをしていくことが大事です。そのため、ホワイトニングに取り組むことで、若い人にも歯にご興味を持ってもらい、予防歯科の入り口になっていけたらと思い、始めました。
比較的お若い方でも、気付かないうちに初期のむし歯や歯周病になっている方もいらっしゃいます。ホワイトニングが受診機会になることで、予防の啓蒙に努めていけたらと考えています。
歯科に限らない悩み相談の場でありたい
医院の雰囲気について教えてください
米森 誠 先生
患者さんがリラックスして診療を受けられるような空間づくりを心掛けています。その一つとして、患者さんのプライベート空間が保たれるようにチェアの間隔も広く設定しています。
また、年齢が20代で明るく元気なスタッフが多く、親しみやすい医院だと思います。
ご来院を考えている方にメッセージをお願いします
米森 誠 先生
私がもともと医科で脳機能の研究に従事したり、医科歯科連携に関わっていることもあるため、幅広い視点で患者さんのご相談に乗れると考えています。歯や口の悩みはもちろん、その他の健康のお悩みもご相談をしていただければ、必要に応じてアドバイスをしたり、医科のご施設を紹介したりすることができます。まずはお気軽に歯科検診に来ていただけたらと思います。