電動歯ブラシの種類
電動歯ブラシには、高速運動式、回転式、音波式、超音波式の4種類があります。まずは、それぞれの特徴から見ていきましょう。
1. 【高速運動式】電動歯ブラシ初心者も使いやすい
高速運動式の電動歯ブラシは、1,200~3,000円の価格帯の商品が多く、比較的お手ごろ価格で購入可能です。使用時の音は小さめなので、職場や外出時でも使いやすいでしょう。
高速運動式の電動歯ブラシは、歯に直接毛先を当てることによって、毎分数千回の高速往復運動による振動が、歯に付着した汚れを落とします。ただし、誤った使い方をすると、歯や歯ぐきにダメージを与える恐れもあるので注意が必要です。
また、乾電池式のものは持ち運びに便利ですが、充電式と比べるとパワーが弱い傾向にあります。
2. 【回転式】パワフルに汚れを除去してすっきり
回転式はブラシが丸い形で回転する電動歯ブラシです。1,500円ほどで購入できるものもあれば、1万円を超える商品もあります。ブラシが丸い分、高速運動式に比べると歯と歯ぐきの境目や歯の裏側、奥歯にまで毛先が届きます。回転式の電動歯ブラシは、手磨きと感覚が似ているため「磨いた感」があり、すっきりとした満足感を得やすいのが特徴です。
回転式の振動はやや大きめで、パワフルに汚れをかき落とす反面、振動式よりも歯や歯ぐきに負担がかかる恐れがあります。回転式の電動歯ブラシで歯磨きをする際は歯に押し付けず、優しく扱いましょう。
<製品例>「オーラルB ioシリーズ」ブラウン
丸型ブラシで物理的に汚れをこすり取る回転式の電動歯ブラシです。手磨きと比較すると歯垢の除去率が99.7%向上すると実証されています。また、今回は丸型ブラシを紹介していますが、この電動歯ブラシは同じシリーズであれば販売されている全てのブラシに対応しているので、自分に合ったブラシに付け替えることができます。
公式サイト:オーラルB ioシリーズ
3. 【音波式】歯や歯ぐきに優しい
音波式は高速運動式のものに音波を発生させる電動歯ブラシです。価格は6,500~1万5,000円ほどが目安と、商品によって大きく異なり、なかには2万5,000円を超える商品もあります。
音波式の電動歯ブラシは、毎分3万~5万回ほど振動するのが特徴です。歯に毛先を当てて汚れを落とすだけでなく、音波の振動で発生する気泡や高速水流が、2~3mm離れた毛先の当たっていない部分の歯垢までも落とします。
また、音波式は刺激が少なく、歯や歯ぐきに優しく使えます。しっかり磨けるとはいえ、手磨きや高速運動式、回転式の刺激に慣れている人は「磨いた感」があまり感じられないかもしれません。
<製品例>「音波振動式電動歯ブラシ Infly-PT02」 Mirise株式会社
1分間に42,000回の速さで振動し、粘着性の強い歯垢も除去できます。また55dB以下に設計されているので、周囲への騒音を気にせず使用することができます。ネットショッピングサイトでも星4.3の製品と高く、価格と磨きやすさが評価されています。
公式サイト:音波振動式電動歯ブラシ Infly-PT02
4. 【超音波式】優しいタッチで細菌まで破壊する
超音波式は音波式よりも歯垢除去力が高く、人間の耳では聞こえないほど音が静かです。毎分100万~120万回ほど振動します。それにより細菌同士の連鎖を断ち切り、歯垢が付きにくく、はがしやすくもなるのです。
超音波式の電動歯ブラシの価格は1万5,000~2万円ほどで、なかには6,000円ほどで購入できるものもあります。しかし、超音波式は一部の電動歯ブラシでしか採用されておらず、種類が少ないところが難点です。
<製品例>「スマイルエックス(AU-300D)」朝日医理科株式会社
1秒間に160万の振動による超音波によって、口腔内に存在する菌の連鎖を弱め、歯垢を落としやすくしています。モードが音波+超音波と超音波のみの2種類があり、振動が苦手な方は超音波のみを選ぶこともできるようです。某口コミサイトやネットショッピングサイトの口コミを見ると、国内生産という安心感もこの電動歯ブラシを選ぶポイントになっているようです。
公式サイト:朝日医理科オンラインショップ
電動歯ブラシの効果を最大限に引き出す使い方
電動歯ブラシの効果を最大限発揮するには、正しく使用することが大切です。ここでは正しい使い方をポイントごとに解説していきます。
使い方① 噛み合わせの部分はブラシを垂直に当てて磨く
噛み合わせの面積が広い部分は、ブラシを垂直にした状態で、振動が歯へ均等に伝わるように使用しましょう。こうすることで磨き残しを防げます。また、電動歯ブラシは手磨き用の歯ブラシよりも力があるので、軽く当てる程度にしてください。
使い方② 歯周ポケットはブラシを斜め45度にして磨く
歯と歯ぐきの境目にある歯周ポケットは磨き残しが多く、歯垢が溜まりやすい部分です。歯周ポケットを磨く際は、ブラシを斜め45度の角度で当てましょう。そうすることで、歯と歯ぐきの間の汚れが効果的に除去できます。歯磨き時は、歯周ポケットの汚れを取り除けるように意識して磨きましょう。
使い方③ 歯並びの悪いところや前歯の裏は1本ずつ磨く
歯並びの悪い部分や前歯の裏は、電動歯ブラシを横にした状態ではしっかり磨けません。その部分は、電動歯ブラシを縦にして磨きましょう。歯面に沿って1本ずつ磨くのがポイントです。
手磨き歯ブラシと比べた電動歯ブラシのメリットとデメリット
電動歯ブラシと手磨き歯ブラシには、それぞれメリット、デメリットがあります。ここでは手磨き歯ブラシと比べた電動歯ブラシのメリットとデメリットを紹介します。
手磨き歯ブラシと比べた電動歯ブラシのメリット
両者を比較すると、電動歯ブラシの方が歯垢除去率が高く、安定したブラッシングを行えます。効率的に磨けるため、歯磨きにかかる時間も電動歯ブラシの方が短く済むでしょう。
また、電動歯ブラシは手磨き歯ブラシよりも力を必要としません。そのため、高齢者や子どもなど、腕の力が弱い人でもキレイに歯を磨けます。その他、先述した4つの種類から自分に合うものを選べるところも、電動歯ブラシのメリットの1つです。
手磨き歯ブラシと比べた電動歯ブラシのデメリット
電動歯ブラシの良い商品は、その分だけ値が張ります。替えブラシも1,000円以上するものが多いので、手磨き歯ブラシと比較すると、ランニングコストがかかる点がデメリットと言えるかもしれません。
その他、使用時で比較してみると、電動歯ブラシは「自動で磨いてくれている」という意識が働くこともあり、手磨き歯ブラシよりも、歯と歯の間や歯と歯ぐきの間を磨き残す人が多い傾向にあります。また、しっかり磨いているつもりでも、実際は表面しか磨けていないこともあるようです。
電動歯ブラシを使う前に知っておきたいこと
電動歯ブラシを使う時は、歯磨き粉やブラシの選び方にも気を付けなければなりません。また、使い方や使用後にも注意するべきことがあります。電動歯ブラシの注意点をそれぞれ解説します。
歯磨き粉は研磨剤や発泡剤を含んでいないものを選ぶ
電動歯ブラシは高速で振動するため、研磨剤を含んでいる歯磨き粉を使うと、歯を削ってしまう恐れがあります。また、発泡剤は泡が立ちすぎて、磨きにくくなることがあるので注意が必要です。それに加え、発泡剤は爽快感を得やすいため、きちんと磨けていないことに気づけず、歯磨きを終えてしまう人も。
歯を守りつつしっかり磨くためにも、研磨剤や発泡剤を含んでいない歯磨き粉を使いましょう。
歯に押し付けないようにして使う
電動歯ブラシは歯に優しく当てるだけで歯垢を落とせるため、ゴシゴシする必要はありません。(超音波式を除く)使用時は1ヵ所につき数秒間毛先を歯に当て、少しずつスライドさせましょう。ブラシを強く押し当てて使うと、歯ぐきや口内の粘膜を傷つける恐れがある他、毛先も広がりやすいので気を付けてください。
使用後はブラシや本体をキレイに洗う
使用後はブラシを洗い、しっかりと乾かしましょう。ブラシを洗わないと、付着した食べカスや歯垢が原因で、雑菌やカビが繁殖しやすくなり、不衛生です。また、本体との継ぎ目部分に汚れが溜まると、接触不良が起きて故障の原因になる恐れがあります。
ただし、本体のお手入れ方法は製品によって異なるので、必ず説明書を確認してから洗うようにしてください。
ブラシは定期的に交換する
メーカーや機種によって、電動歯ブラシのブラシ部分を替える時期は異なりますが、一般的には3ヵ月ごとの交換が推奨されています。ちなみに、手磨き歯ブラシは力を加えることで消耗しやすいため、1ヵ月ごとの交換が推奨されています。電動歯ブラシも手磨き用歯ブラシも、毛先が開いた時や変色した時は、交換時期にかかわらず早めに交換しましょう。
口内環境を清潔に保つには定期検診も大事
手磨き歯ブラシでも電動歯ブラシでも、落としきれない歯垢があります。清潔な口内環境を維持するには、歯科検診や唾液検査の受診が重要です。最後に定期検診の必要性と、自分の口内環境をチェックできる唾液検査シルハについて解説します。
定期的な歯科検診の必要性
しっかりと歯磨きをしても、どうしても歯垢は残ってしまいます。残った歯垢は歯石になり、歯磨きでは落とせません。歯石はむし歯や歯周病の原因になるので、歯科医院でしっかり除去してもらう必要があります。口内環境をチェックし、必要に応じて歯石の除去などを行ってくれる歯科検診は、定期的に受けることでむし歯や歯周病の予防・早期発見につながるのです。
唾液検査シルハで口内環境を数値でチェック
歯科検診の際に唾液検査シルハを受け、自分の口内環境をチェックしてみてはいかがでしょうか。シルハは、10秒間水で口をすすぐだけで、口内環境に関わるむし歯原因菌の活性度や口内の酸性度、緩衝能、白血球、タンパク質、アンモニアを検査、測定できます。
シルハを導入している歯科医院は、下記のクリニック検索からチェックしてみてくださいね。
電動歯ブラシの正しい使い方を知り、効果を最大限に引き出そう
自分に適した電動歯ブラシを購入した後は、正しい使い方をして効果を最大限に引き出しましょう。ですが電動歯ブラシによるセルフケアだけでは、むし歯や歯周病などを完全には予防できません。歯科検診や唾液検査シルハを受け、清潔な口内環境を保ってくださいね。