インプラント治療の費用は? 1本あたりの目安を解説

インプラント治療の費用は? 1本あたりの目安を解説

(2023年4月25日公開)
インプラント治療の費用とその内訳について紹介します。インプラント治療は、本体や治療設備費が高く、基本的に保険が適用されないため、高額になりやすい治療方法です。保険が適用されるケース、治療費が歯科医院によって異なる理由、他の治療法との比較、治療費のチェックポイントも紹介します。

               

インプラント治療1本あたりにかかる費用の目安

インプラント治療とは、金属製の歯根を顎の骨に埋め込み土台を作り、その上に人工歯を装着する治療法です。審美性が高く、歯を失った場所への安定した取り付けが可能で、自分の歯と同じように噛むことができることから、人気も高いです。ただし、原則は保険が適用されず、自由診療の扱いになるため、インプラント治療の費用は入れ歯、ブリッジよりも高額になります。

インプラント治療にかかる費用は品質や素材の種類、歯科医院によって違いがあります。治療費の相場は、歯1本あたりの総額で約30~50万円です。
インプラント治療ついて詳しくは、こちらの記事でも解説しています。

インプラント治療費用の内訳

インプラント治療は、下記のような流れで進み、治療工程ごとに費用が設定されています。
【インプラント治療の流れ】
  1. インプラントへの適正検査・診断
  2. 埋入手術
  3. 上部構造(人工歯)の取り付け
これらの一連の治療工程の合計が費用総額になります。
最初に行う適正検査・診断では、歯科専用のCTを用い顎の骨や神経などの位置の確認、金属アレルギー、歯周病の有無などをチェックします。この結果をもとに治療計画が立てられます。検査・診断にかかる費用の相場は1~5万円です。
次に、適正検査・診断で問題がなかった場合はインプラント治療の手術に入ります。この段階では、歯根を埋め込み、その上に歯冠部分を支える台であるアバットメントを取り付けるまでが含まれます。手術にかかる費用は15~35万円ほどになります。
最後は、アバットメントの上から被せる上部構造を装着する工程です。費用は5~18万円ほどです。

インプラントが高額になる理由は?

インプラント治療は、本体や治療設備が高価であり、健康保険の適用外になることから、治療費が高額になります。ここでは、インプラント治療が高額になる理由について詳しく解説していきます。

インプラント本体や治療設備が高い

インプラントの治療にあたっては、CTスキャン、感染予防のための滅菌システムなどの設備が必要になります。これらの治療設備自体が高価な上、定期的にメンテナンスを行う必要もあるため、維持費がかかります。
インプラントは、簡単には折れず、患者の体質にも合うセラミックなどの高品質な素材を使用して製造されるため、本体そのものが高額になります。
このような理由がインプラント治療の金額を押し上げる理由になっています。インプラント治療は入れ歯やブリッジなど、他の治療法に比べて、自分の歯と近い感覚で噛めるため機能的です。さらに耐久性が高いため、長い期間使用できるという利点があります。こちらについては後述します。

インプラントを行える歯科医師の人件費が高い

インプラント治療では、顎の骨に穴を開け人工歯根を埋め込むという手術が行われます。この手術を行うには高度な技術力と専門的な知識が必要になるため、インプラント治療を行える歯科医師の人件費は高くなる傾向にあります。
また、人工歯根を埋め込む骨の高さが足りない場合は、骨造成術という施術が必要です。これは、骨を再生することで人工歯根を埋め込むための骨の高さをだす治療であり、こちらも高い技術が要求されます。

インプラントの治療期間が長い

インプラントの埋入後は、顎の骨とインプラントが結合するまでに数ヶ月の期間を要します。治療が終わるまでに長い期間がかかることも、治療費が高額になる理由の一つになります。

保険が適用されない

インプラント治療は原則自由診療になり、保険が適用されないことも高額になる理由のひとつです。
保険の適用は、生活する上で最低限の健康を維持するための治療に限られます。インプラントには、入れ歯やブリッジなどの治療と比較すると、最低限の健康を維持する以上に噛む快適さを取り戻し、審美性に優れるといった利点が入るため、原則は保険診療になりません。

インプラントが保険診療になるケースとは

原則、自由診療とされるインプラント治療ですが、状況によっては保険診療になるケースがあります。
【インプラントが保険診療となる症例】
  • 先天的な理由
    生まれつきの疾患により3分の1以上顎の骨が失われている、もしくは顎の骨が変形している症例
  • 後天的な理由
    腫瘍ができた影響や事故による外傷などにより、3分の1以上顎の骨を失っている症例
ただし、むし歯、歯周病で歯をなくしたためインプラントを入れたい、といった一般的な理由では保険診療にはなりません。

歯科医院ごとにインプラントの料金に差が出る理由は?

インプラント治療は、前述で紹介した相場よりも様々な理由から高額になるケースもあります。自由診療の料金は、保険診療のように一律の料金設定がされておらず、歯科医院で自由に料金を設定することができます。そのため、歯科医院ごとに料金設定が異なり、類似した治療内容であっても料金に差があります。また、同じ歯科医院でもインプラントの品質や素材によって料金に差が出ます。さらに、コンピューターグラフィックなどを利用し、より丁寧にインプラント埋め込みのシミュレーションを行うなど、やり方によっても料金は変わってきます。
もしインプラントを埋め込む際に顎の骨の量が不足している場合は、骨移植を行う「骨造成術」を追加しなければなりません。骨造成術にかかる費用は3~10万円ほどになり、骨造成術が必要になると治療費は相場よりもさらに高額になります。

インプラントの寿命は?

インプラントの平均寿命は10年程度とされます。特別なことをしていないにも関わらず、自然に外れてしまう時期がインプラントの寿命と考えます。
とはいえ、インプラントの治療後に適切なケアを続けていれば、15年、20年などの長期間使い続けられることもあります。
一方、入れ歯はインプラントと比較すると平均寿命が短めで、約4~5年の使用で新しいものに変えるケースが多くみられます。ブリッジの平均寿命は約7~8年です。支えになる両隣の歯を大きく削ってから人工歯をかぶせて支えるため、入れ歯よりは寿命が長くなっています。
インプラントは入れ歯やブリッジよりも長い期間使用できるため、初期費用は高額ですが、長い目で見ればコストパフォーマンスに優れる方法でもあります。

インプラントと入れ歯・ブリッジとの料金比較

インプラントと比べ、入れ歯、ブリッジは保険診療対象となるため、治療費の自己負担が少なくなります。
保険診療の場合、入れ歯の自己負担額は1本あたり約3,000~5,000円、ブリッジは1本あたり約1~2万円です。この金額は、保険適用外のインプラント治療と比較すると10倍以上もの価格差になります。ただし、入れ歯やブリッジでも、素材によっては自由診療になることに注意が必要です。自由診療の際の入れ歯の費用相場は約15万~80万円、ブリッジの場合は約5万~15万になります。
治療法を選択する際は、「料金」「機能」「耐久性」などにおいて、それぞれどう異なるのかを把握し、自分に適したものを選択することが大切になります。

インプラントと他の治療法との機能比較

インプラント、入れ歯、ブリッジは、どれも失った歯を取り戻すための治療法です。それぞれの治療法、機能性について違いを解説していきます。

インプラント

インプラントは、人工的に歯根を形成する方法をです。そのため、他の健康な歯を削る必要がなく独立した歯を持つことができ、周囲の歯への負担がかかりにくいという利点があります。
手術後骨に定着するのを待つ必要があるため、歯根を埋め込んでから人工歯を装着するまで3ヶ月から1年という長い時間を要するものの、歯がしっかり固定されるため、硬いものでも噛め、自分の歯に近い快適さを期待できます。
治療後はセルフメンテナンスと定期検診を行うことで、長期間維持できます。また、インプラントは審美性が高いというメリットもあります。前歯は特に審美性が求められる箇所になりますが、前歯へのインプラントも可能です。

入れ歯

入れ歯は、保険診療になる治療法です。治療工程は、型取りからかみ合わせ調整などを行い約1~2週間と短期間で完成するというメリットがあります。
その一方で、部分入れ歯の場合、噛む力が自分の歯と比べて30~40%に程度に低下してしまいます。周囲の歯にバネで固定するため、外から見て銀色が目立つという見た目の問題、バネで支える負担が他の歯にかかるという点もデメリットです。そのほか、年齢を経るに従い骨が痩せて入れ歯が合わなくなった場合は作り直しが必要になります。

ブリッジ

ブリッジは、欠損した歯の両隣の歯を削り、削った歯へ人工歯を被せ、橋を架ける形で歯のない箇所を支える治療法です。人工歯の完成が早ければ1週間と短期間で完了することも可能です。保険診療になるため低価格で治療できるというメリットがあります。
ただし、両隣の健康な歯を大きく削る必要があることやブリッジを被せた健康な歯に負担がかかってしまう、歯のない部分の骨が吸収されてしまうといった点がデメリットです。ブリッジは人工歯と歯ぐきの間の隙間に汚れが残りやすいため、常にキレイに保つようメンテナンスとセルフケアが必要です。

インプラント治療は医療費控除の対象

医療費控除とは、1年間に支払った医療費の合計が10万円を超えた際に、確定申告をすることにより税金の還付が受けられる制度のことです。所得が200万円未満の場合は、1年間の総医療費が所得の5%を超えた場合も医療費控除を受けられます。インプラント治療の費用も基本的に医療費控除の対象になります。
医療費控除は、課税所得にかけられる所得税率により還付金が決まります。年収200万円以上で所得税率20%のサラリーマンの年間医療費が30万円だった場合は、4万円の還付を期待できます。医療費控除は、さかのぼって5年以内の医療費まで申請が可能です。

インプラント治療費のチェックポイント

インプラントの治療費は、
  • 検査・診断料
  • 手術費
  • 上部構造(人工歯)の費用
に分けられるため、見積もりを取得した際は、総額だけでなく内訳まで確認することが大切です。
インプラントは、長期に渡って使用し、自分の身体の一部となるものになるため、安ければ良いというものではない点に注意が必要です。どのような検査が行われ、どのような素材が使われるのか内訳を詳細に確認し、信頼できるか、実績があるか、それに見合った金額かどうかを判断することは、後々のトラブルを避けるためにも忘れてはいけない作業です。
インプラントを長持ちさせるためには、定期検診が必須になるため、メンテナンスの代金がいくらになるのかを含めてチェックしておけば、全体的にかかる費用を明確にできます。
できるだけ長期間使用できるようインプラントの保証期間についてもよく確認しておきましょう。
【インプラント治療でチェックすべきポイント】
  • 治療実績は豊富な医師か
  • どのような検査があるか
  • 素材は何を使用するか
  • 治療目的や治療内容について事前に丁寧な説明を受けたか
  • 定期健診やメンテナンスなど術後のアフターフォローは充実しているか
  • インプラントの保証期間は十分か

インプラントは費用だけでなくさまざまな観点で検討しましょう

インプラント治療は保険診療外の治療になるため、高額になります。また相場の金額は歯科医院や、使う素材、メーカーなどに料金がよって異なります。しかし、他の歯に負担をかけない、メンテナンス次第で長期間できる、自分の歯に近い噛む力を得られるなど、多くのメリットがあります。さまざまな観点から自分に合う治療法を検討することが大切です。

近隣のクリニックを検索

関連記事

ピックアップ

医療機関の方へ

シルハは口腔環境6項目を簡単操作で5分でスクリーニングできる唾液検査です。
製品情報・お問い合わせはコチラ