重曹歯磨きに潜む危険性・・・「歯が白くなる」は嘘?【歯科医師監修】

重曹歯磨きに潜む危険性・・・「歯が白くなる」は嘘?【歯科医師監修】

(2023年4月13日更新)
【歯科医師監修】
重曹は掃除や洗濯で「ガンコな汚れを落とす」「黄ばみを白くする」としてTVや雑誌・ネットでよく見かけます。掃除や洗濯と同じように、重曹を歯磨きで使うと研磨作用で歯を白くできる、または虫歯予防に効果的という情報を見かけますが実際にやるのはとても危険性が高い行為です。どうして重曹で歯を磨くと危険なのか、解説します。

               

知っておきたい重曹歯磨きに潜む危険性

重曹には酸を中和する働きがあります。そのため、むし歯菌が食べかすを使って作り出した酸を中和して、むし歯を予防する効果があると言われています。
また、重曹は掃除にも使われるくらい強い研磨作用がある一方、食材のアク抜きや臭み取り、ベーキングパウダーの代わりなど、食品添加物としても使用されています。
そのため、重曹歯磨きには汚れをすっきり安全に落としてくれそうなイメージがありますが、実は危険性の高い歯磨き法になります。
なぜ、歯磨きに重曹を使うと危険なのか1つずつ理由を見ていきましょう。

研磨作用で歯が削れる

重曹には、研磨作用があります。研磨作用とは、汚れを削り落とす力が強いことを指します。掃除でも、なかなか落ちない油汚れや、長年の汚れがこびりついた箇所で使われるだけあり、汚れを削り落とす力はかなり高いと言えます。
しかし、掃除と同じ感覚で歯の黄ばみや汚れを落とすのに使うと、歯の表面を保護しているエナメル質が削れてしまい、歯の保護機能が大幅に低下します。
歯の表面は、目には見えないほど細い柱状のエナメル小柱が爪楊枝のように無数に集まってできています。エナメル小柱はデリケートなので、強く歯を磨いたり、硬い物を噛んだりすると、エナメル質に目に見えないミクロの傷がついてしまいます。ましてや重曹のような研磨作用の強いもので磨くと、傷がよりできてしまうのです。エナメル質が削れると、知覚過敏などの原因にもなります。

歯石が付きやすくなる

先に書いたとおり、重曹で歯を磨くと、無数の傷が歯の表面にできます。この傷は溝のようになっているため、食べかすなどの汚れが傷に入り込み、歯磨きなどでも落としづらくなります。こうして汚れが溜まっていき、最終的に歯石となって沈着してしまいます。歯の表面にできた傷は目に見えないほど細かく、表面が凹凸になっていて汚れがこびりつきやすい状態になっています。そのため、一度汚れが付着すると自分できれいに落とすのは難しいです。また傷に汚れが付くと、そこからから虫歯になりやすくなります。
歯石の溜まった歯を見て、自分で汚れを落とそうとするとかえって状態を悪化させます。歯科医院でしたら専門の器具を用いて歯石を除去できますが、自分で無理に歯石を取ろうとすると歯を痛めることになります。
歯石がもし取れたら、一見、白くなったように見えます。しかし、歯の表面は傷ついており、歯石がより付きやすい状態になってしまいます。絶対にやめましょう。

粘膜へのダメージ

粘膜は皮膚に比べてとても薄くデリケートな組織です。少しの刺激でも傷つきやすいため、出血しやすい部位です。
歯ぐきや口内の粘膜も刺激に弱いため、少し強い力で歯を磨いただけでも出血してしまうことがあります。
そのため、重曹を使うと傷付ける危険性がより高まります。口内の傷は治るのに時間がかかるため、傷が治るまでの長い間、食事や水分摂取などにも支障をきたしてしまいます。

ナトリウム過剰摂取の危険

重曹の成分は、塩と同じくナトリウム化合物でできています。食用の重曹をなめてみると食塩と同じしょっぱい味がします。そのため、重曹を多く口に含んで歯磨きをした際、誤って飲み込んでしまうと塩分を過剰摂取することになります。
また、飲みこまなければ大丈夫だと思いがちですが、口内の粘膜から塩分は吸収されてしまいます。腎臓などの持病があって塩分の摂取制限されている方はもちろん注意が必要となりますし、健康な方でも塩分摂取量が増えるのは健康上決していいことではありません。
食塩は成人女性で1日6.5g未満、およそ小さじ1杯分が望ましいとされていますが、ナトリウム量が同じくらいになる重曹の量は大さじ1杯未満になります。重曹歯磨きでは大さじ1杯ほどの重曹を使って歯磨き粉を作るため、塩分の過剰摂取になるリスクがあります。
【編集部トピックス:重曹うがいはむし歯の予防効果が期待できる】

重曹の正式名称は、炭酸水素ナトリウムといいます。この炭酸水素ナトリウムは、胃液を中和して胃の粘膜を保護する効果があります。そのため、胃潰瘍や胃炎などに対して薬としても使用されています。

実は、重曹(炭酸水素ナトリウム)が弱アルカリ性のため、重曹うがいを行うことで、酸性に傾いている口内を中和します。この働きによって、むし歯の予防効果が期待できます。ただし、先述のとおり、重曹は研磨作用があるため重曹うがいをした後すぐに歯磨きをしてしまうと、歯のエナメル質や歯ぐきを傷つけてしまうリスクもあるため注意してください。また、重曹うがいを試すときには必ず食用の重曹を使用してください。

・重曹うがいの仕方
水500mlと食用重曹2~3gをよく混ぜた液を口に含み、ブクブクうがいをしてください。うがいのタイミングは口内が酸性に傾いている食後が良いです。

重曹に頼らない!本当に効果的なホワイトニングケア

では、重曹を使わず安全に歯をホワイトニングする方法はないのでしょうか。歯科医院で受けるホワイトニングのような効果はありませんが、日々の積み重ねで歯の着色を最小限にすることは可能です。

綿棒でケア

綿棒に歯磨き粉をつけて汚れが気になるところをやさしく縦に磨きます。綿棒は安価に手に入りますし、気軽に使い捨てできますので衛生的でおすすめの方法です。
ただし、重曹に比べたら研磨作用は弱いものの、歯磨き粉も研磨作用のある成分を含んでいることが多いです。
そのため、強い力を入れて磨いたり、気になるところを何度も繰り返し磨くと歯の表面や歯ぐきを傷つけてしまう恐れがありますので磨きすぎには注意が必要です。

市販のホワイトニング商品でセルフケア

市販のオーラルケア製品には、ホワイトニング効果を謳っている歯磨き粉などが多くあります。
歯科医院で処置してもらう場合ほど歯を白くすることはできませんが、市販品でも使い続けることで歯の着色防止や白さの維持をすることができます。
ただし、綿棒でケアするときと同じように、力を入れて磨くのはNGです。ホワイトニング製品にも、研磨作用の強い成分が入っている場合があります。さらに、歯を白くするための刺激の強い成分が入っていることもあるため、ホワイトニング成分の入ったものを使う時は通常の歯磨き粉よりも力加減に注意が必要です。

歯科医院のホワイトニング施術を受ける

セルフケアよりは高額になりますが、歯科医院のホワイトニングが一番安全で効果が長続きしやすい方法です。
歯科医師は、ホワイトニング用の薬剤などを使う権限を持っています。そのため、歯を痛めることなく安全で効果の高いホワイトニング施術を受けることが可能です。
また、歯科医院で受けるホワイトニング施術はセルフケアに比べ効果も高く、持続しやすいというメリットもあります。
結果的に、重曹で歯磨きするという危険性を犯すよりもトータルで見れば費用対効果も高いものとなります。

重曹に頼らない!本当に効果的なむし歯予防

むし歯を予防する効果を期待して重曹歯磨きをするという人もいます。
しかし今まで説明してきた通り、重曹で歯磨きをすることは危険性が高くおすすめできません。歯をむし歯から守るために効果的な方法を紹介します。

毎食後歯磨きをする

一番効果的なのは、毎食後しっかりと歯磨きをすることです。
食事の後は、口の中に食べかすなどが多く残っています。歯に付着した汚れを毎食後しっかり磨くことは、むし歯の予防だけでなく歯の黄ばみや着色防止にもつながります。また、こまめに磨くことで歯垢が歯に付着して落ちにくくなることを防止できるメリットもあります。職場など、ご自宅以外でも昼食後に歯を磨くことを習慣化してみてはいかがでしょうか。口の中を適切な状態に保つことは、傷ついたエナメル質の再石灰化にも繋がります。
口の中がスッキリとしますし、間食防止にもなります。

デンタルフロスや歯間ブラシを活用する

歯の隙間は、食べかすがとても溜まりやすい場所です。歯ブラシでは取り切れない汚れが残り、むし歯の原因になることも珍しくありません。
食後に爪楊枝を使って取り除いている方もいるかもしれませんが、爪楊枝では先がとがっているので歯ぐきを傷つけやすい上、全体的に太いため十分に歯間の掃除はできません。
そこで役に立つのが、デンタルフロスや歯間ブラシです。しっかり歯の隙間に残った食べかすを掻き出すことで、むし歯だけでなく歯周病や歯石の沈着を防ぐことにも繋がります。
持ち歩きタイプのものも売っていますので、外出先などでも気軽に使えますよ。

定期的に歯科医院で歯のクリーニングを受ける

一番良いのは、歯科医院で定期的な検査とクリーニングを受けることです。
仮にむし歯ができていたとしても、初期なら治療もすぐに完了しますし、歯にも大きなダメージはありません。
歯石を取り除き、汚れをしっかり洗浄してもらうことで、むし歯の予防にもなりますし、歯の着色を落とすこともできます。
また、正しい歯磨きの方法なども指導してもらえます。

まとめ

以上、重曹で歯磨きをする危険性と歯を白く保ちむし歯を予防する方法について解説しました。
日々の歯磨きと、数か月に一度の歯科検診で十分歯を健康に白く保つことができます。最初は面倒に感じるかもしれませんが、自分の健康維持のためにも、定期的に歯科医院へ通いましょう。

監修歯科医師:重永基樹先生

東京都新宿区西落合の哲学堂デンタルクリニック院長。1999年に愛知大学院大学卒業。2002年に現在のクリニックを開業。「なるべく削らない・抜かない・神経をとらない」方針で治療を行っている。

哲学堂デンタルクリニックのホームページはこちら
http://tetsugakudo.com/

近隣のクリニックを検索

関連記事

ピックアップ

医療機関の方へ

シルハは口腔環境6項目を簡単操作で5分でスクリーニングできる唾液検査です。
製品情報・お問い合わせはコチラ