口臭を抑えるには原因に適した対策を。マスク内の嫌なニオイを防ぐ方法も紹介

口臭を抑えるには原因に適した対策を。マスク内の嫌なニオイを防ぐ方法も紹介

自分の口臭が気になると、マスクをしていても人とのコミュニケーションに自信が持てなくなってしまいますよね。口臭を抑えるには、原因を知って適した対策を取ることが大切です。こちらの記事では、口臭の主な原因と対策方法を解説。また、口内環境の検査方法やマスク内がニオう原因についても紹介します。

               

口臭の主な原因とは

普段から気にかけて口内ケアをしているつもりでも、会話をするときに自分の口臭が気になることがありますよね。口臭を抑えるには、まず原因を知ることが大切です。口臭が強くなる主な原因を見ていきましょう。  

口臭は口内に原因があることがほとんど

口臭の原因は、歯石・歯垢・舌苔(ぜったい)・歯周病・むし歯・唾液の減少など、大部分が口内にあると言われます。厚生労働省からは、口臭の80%以上は口内ガスが由来という報告もされています。

舌苔は、口内の粘膜が剥がれて舌の上に溜まり腐敗したものですが、なんと、口臭の原因の6割ほどを占めるのはこの舌苔だとされています。また、歯周病原菌から出るガスも、強いニオイを放ちます。口臭を改善するには、日ごろのケアで口内環境を清潔に保つことが大切です。

全身疾患が由来の口臭は少ない

鼻やのど・呼吸器系・消化器系の疾患、糖尿病などが原因で口臭が強くなることもありますが、これらの病気の症状として口臭が発生するケースは少ないと言われています。

【口臭の原因別】対策方法

口臭の原因はほとんどが口内と関係することから、口臭対策はまず口内環境を改善することをおすすめします。ここでは、原因別の対策を見ていきましょう。    

歯周病やむし歯による口臭:歯磨きや歯間ケアをしっかりする

口臭の原因になる歯周病やむし歯を予防するには、口内を清潔にして汚れや細菌を減らすことが大切です。歯磨きをしっかりして、食べかすや歯垢を落としましょう。また、歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスを使って、隙間の汚れを落とすことも大切。口内を清潔にすることで、口臭のもとになる汚れや細菌を減らせます。

舌苔による口臭:舌苔を除去する

舌苔ができる原因は、唾液の分泌量の減少や口呼吸、ストレスなどさまざまです。口臭の原因として大きな割合を占める舌苔を取り除くことが、口臭改善につながります。

舌苔を除去する専用ブラシを使って、鏡を見ながら舌苔が多いところを優しくブラッシングしましょう。強くこすると舌の粘膜を傷つけてしまうことがあるので要注意。朝起きたとき、1日1回を目安にケアするのがおすすめです。

歯石による口臭:歯科医院で歯石を除去する

歯石が歯に付くと口臭につながるだけでなく、放置していると歯周病を引き起こして口臭が発生することもあります。歯石は歯磨きでは取れないので、歯科医院で除去してもらうのがおすすめです。定期的に歯科医院を受診し、歯のクリーニングや歯石の除去をしてもらうことも、口臭対策になります。

唾液分泌の減少による口臭:よく噛む・鼻呼吸をする

唾液の分泌量が減少するドライマウスもまた、口臭の原因になると言われています。口内の細菌の繁殖を抑えて、キレイにする働きをするのが唾液です。ドライマウスになって唾液の分泌量が減ることで、口臭が強くなる傾向にあります。

唾液の分泌を促すために、噛み応えのある食材を食事に取り入れ、よく噛んで食べる習慣をつけましょう。また、口で呼吸をすると口内が乾燥しやすいため、口呼吸をしている人は鼻呼吸を意識してみてください。

生活習慣が原因の口臭:生活習慣を見直す

暴飲暴食をして消化不良になると、舌苔が厚くなって口臭が強くなることがあります。暴飲暴食が原因と思われる口臭を改善したい時は、決まった時間に食事をする、栄養バランスに気を配るなど、日頃の食生活を改善しましょう。その他、日常的に煙草を吸っている人は、その煙草が口臭の原因かもしれません。煙草に含まれているニコチンは、唾液の分泌を抑制します。それによって細菌が増殖して口内環境が悪化し、口臭だけでなく歯周病なども進行することがあります。口臭を改善するためにも、禁煙への第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

「シルハ」で口臭に影響する口内環境をチェック

自分の口臭をより詳しく知りたい場合は、歯科医院で口内ガス検査を受ける方法があります。また、口臭に影響する口内環境をチェックしたい場合は、シルハの唾液検査がおすすめ。口内環境を知ることで、自分の口内の状態がわかり、口臭だけでなくむし歯や歯周病の予防にもつなげられます。  

唾液検査「シルハ」で分かること

唾液検査シルハでは、 歯の健康(むし歯菌・酸性度・緩衝能)、歯ぐきの健康(白血球・タンパク質)、口内の清潔度(アンモニア)が数値化され、自分の口内環境を客観的に知ることが可能です。

アンモニアが唾液中に多いと細菌数も多いとされ、口臭が強くなる恐れがあります。自分の口内環境を数値で確認することで、口臭やむし歯、歯周病の改善に活かせます。

唾液検査「シルハ」の検査方法

シルハは水で10秒間、口をすすぐだけ。その日のうちに結果が分かる、手軽で簡単な検査です。シルハを導入している医療機関で検査を受けて、口内環境を数値でチェックしてみてくださいね。
※検査結果は、医療機関によって後日になる場合もあります。

マスクの中がニオう原因とその対策

新型コロナウイルスの影響で、マスク着用の機会が増えています。マスクを付けたとき、中のニオイを感じることもあるのではないでしょうか。最後に、マスクの中がニオう原因とその対策について見ていきましょう。    

マスクにニオイが付いている

マスクの中がニオう原因の1つに、マスクそのものにニオイが付いていることが考えられます。不織布のマスクは、買った時点で既にニオイが付いているものもあります。ニオイに敏感な人は、付けた瞬間に気になることもあるでしょう。

その場合はガーゼなどを挟んで使ったり、肌に影響のないマスク用の消臭スプレーを使用してみてください。

マスクに雑菌が付着している

他の原因として考えられるのは雑菌の付着です。マスクをつけたままくしゃみや咳をした際、唾液や呼気に含まれる雑菌がマスクに付きます。そのまま放置すると、マスク内で唾液が乾燥して雑菌が増殖する恐れもあります。こまめにマスクを交換する、布マスクであれば洗濯をするなど、できる限り清潔な状態を保ちましょう。

自分の口臭が強い

吐いた息はマスク中に溜まるため、口臭が気になるという人も多いでしょう。マスクがニオうのは、自分の口臭が原因の可能性もあります。先にお伝えした通り、口内環境や、喫煙などが口臭の大きな要因として考えられます。
これらが原因と考えられる場合は、適切な口臭対策をすることで、マスク内のニオイ軽減につなげられるでしょう。

口臭の原因に適した口臭対策をしよう

口臭の多くは口内環境を原因としているので普段から口内を清潔に保つことが大切です。また、シルハで検査して口内環境を数値化することで、さまざまなリスクや改善点など、歯科医から適したアドバイスが受けられます。
自分に口臭がないことが分かれば、自信をもって人とのコミュニケーションも取れるようになるでしょう。自分の口臭の原因を知って、それに適した口臭対策を取り入れてみてくださいね。

近隣のクリニックを検索

関連記事

ピックアップ

医療機関の方へ

シルハは口腔環境6項目を簡単操作で5分でスクリーニングできる唾液検査です。
製品情報・お問い合わせはコチラ