舌の上にある白くて苔(こけ)のようなものを舌苔(ぜったい)といいます。舌苔が蓄積すると口臭が強くなるので、毎日のケアが大切です。この記事では舌苔ができる原因や舌苔の正しいケアと対策、黒い舌苔の原因と対策を紹介します。正しい舌苔のケアをし、口臭を防いでくださいね。
舌苔とは
舌苔は口臭の原因とも言われています。まずは舌苔とは何なのか、舌苔を放置した場合のリスクを解説します。
舌苔は食べかすや細菌などの集合体
舌苔とは舌の上に付着した苔のようなもので、食べかすや細菌、剥がれた粘膜の集合体です。これらの集合体が分解するときに口臭の原因となるガスを発生させます。口臭を防ぐためにも、定期的に舌苔の除去を行いましょう。
舌苔を放置することのリスク
舌苔の蓄積は口臭の大きな原因となるだけでなく、誤嚥(ごえん)性肺炎のリスクも高めます。誤嚥性肺炎とは、唾液や食べ物などが誤って気道や肺に入り込み、そこに付随した細菌が原因で起きる肺炎のことです。舌苔によって細菌が口内で増殖するということは、誤嚥した際に肺炎を起こす可能性が高まるということなのです。
他にも、蓄積した舌苔により味の刺激を感じる味蕾(みらい)が機能しなくなり、味覚障害になる恐れがあります。
舌苔ができる原因
唾液量が減少して口内が乾燥すると、舌の上に汚れが溜まりやすくなります。舌苔ができる原因を詳しくみていきましょう。
原因①唾液量の減少
唾液には食べかすや細菌を洗い流す作用や殺菌効果があります。しかし唾液の量が少ないと、舌の上に汚れが溜まり、舌苔ができるのです。唾液量は年齢とともに減少していくうえ、舌の動きが悪い場合や、口を動かす回数が少なくなることも、唾液量が減少する原因です。
原因②口内の乾燥
口呼吸をしていると、口内が乾燥しやすくなります。口内が乾燥すると舌表面に汚れがとどまり、細菌の増殖も進みます。それにより、舌苔ができやすくなるのです。
口呼吸の原因や改善方法が知りたい人は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
原因③内科系の病気
疲れが溜まっていたり、胃腸が弱っていたりすると舌苔が蓄積しやすいです。また糖尿病などの病気が原因で舌苔が蓄積することもあります。
原因④溝のある舌
生まれつき舌に溝がある人もいます。溝がある舌を溝状舌(こうじょうぜつ)と言います。溝状舌は病気ではありませんが、デコボコした部分に汚れが付着しやすく、一般的な舌の人よりも舌苔ができやすいです。
舌苔の正しいケアと対策
舌はとてもデリケートです。舌苔をケアするときは、舌を傷つけないように気を付けてください。舌苔の正しいケアと対策を紹介します。
①舌ブラシを使って舌磨きをする
歯ブラシだと舌粘膜を傷つける恐れがあるため、舌ブラシを使って舌磨きをしましょう。また舌はとてもデリケートなので、磨きすぎは禁物です。舌磨きは1日1回、就寝中の唾液分泌量減少により、舌苔の量が増えている起床時に行ってください。
②マウスウォッシュを活用する
マウスウォッシュで口をゆすぐと、舌に付着した食べかすを洗い流せます。また舌磨きを行った後にマウスウォッシュを使うと、舌苔の付着を予防できます。他にも舌の深層に棲みついた細菌の増殖を抑えたり、口内に潤いを与えたりして、乾燥も防ぐ効果もあるのです。
ただしアルコールを含むマウスウォッシュは口内を乾燥させやすいので避けてください。口内の乾燥は舌苔ができる原因でもあります。
③舌苔を軽減するものを食べる
舌苔は、食べ物によっても軽減できます。舌苔が気になる人は、意識して取り入れてみてください。
<パイナップルやキウイ>
パイナップルやキウイにはたんぱく質を分解する酵素が含まれています。舌の表面についた食べかすなどのたんぱく質を分解することで、舌苔を軽減できます。
<ヨーグルト>
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸内環境だけでなく、口内環境も整えてくれます。
④できるだけ鼻呼吸をする
できるだけ口呼吸をせずに、鼻呼吸を意識しましょう。就寝中に口を開けてしまう人は、マスクをしたり唇をとめるテープを貼るとある程度潤いを保てます。
⑤保湿剤を使用する
口内の乾燥が気になる人は、保湿剤を活用しましょう。保湿剤にはマウスウォッシュのタイプやスプレータイプ、ジェルタイプがあります。ジェルタイプは使用の際に違和感を覚える人もいるため、初めて使う人にはスプレータイプやマウスウォッシュタイプがおすすめです。保湿剤に慣れてきたら、日中はスプレータイプ、就寝時にはジェルタイプと、併用するのも良いでしょう。保湿剤には味もいくつかあるので、好みのものを選んでくださいね。
黒い舌苔の原因と対策
舌苔は白だけではなく、黒くなることもあります。はっきりと黒く変色することもあるため、重い病気なのではと焦ってしまう人もいます。なぜ黒くなるのか、原因や治療について解説します。
黒い舌苔「黒毛舌」とは
舌の奥側を中心に、表面が黒くなっている状態を「黒毛舌(こくもうぜつ)」と言います。黒もしくは黒褐色に変色する症例が多いですが、それほど濃い色にならないケースもあります。舌の変色以外に、舌の上の違和感や味覚障害の他、口臭などの症状もあります。
代表的な原因①カンジダ菌
緑のような黒っぽい舌苔のときは、カンジダ菌が繁殖している可能性が高いです。通常であればカンジダ菌は口内でそれほど繁殖しません。しかし殺菌効果の高いうがい薬を使用し続けると、口内の細菌バランスが崩れ、舌の上でカンジダ菌が繁殖する恐れがあります。その場合は、うがい薬の使用を控えて様子を見ましょう。
体調を崩し、免疫が低下するとカンジダ菌が繁殖することもあります。この場合は体調が良くなると、黒毛舌の症状も改善することが多いです。
ステロイド剤や抗生物質の長期使用も黒毛舌の原因になります。これらの薬を長期服用すると、殺菌力の高いうがい薬と同じで、口内の細菌バランスが変化し、カンジダ菌が繁殖する恐れがあります。
代表的な原因②ニコチン
タバコを吸う人は黒毛舌になるリスクが高く、タバコに含まれているニコチンが関係しています。長年大量にタバコを吸うと、歯ぐきや舌の粘膜にニコチンが付着します。その付着したニコチンが歯ぐきや舌の粘膜を黒く変色させます。タバコが原因の場合は、禁煙すると黒毛舌が落ち着いていくでしょう。しかし体からニコチンが抜けきるまで症状が続くケースが多いです。
黒毛舌の治療
カンジダ菌の繁殖が原因と考えられる場合は、歯科医院を受診しましょう。抗真菌薬などを処方してくれます。カンジダ菌を除去して、黒毛舌の症状を改善してくださいね。
黒毛舌のケア
黒毛舌は白い舌苔より除去が難しいため、汚れが落ちないからといって舌ブラシでゴシゴシと磨かないよう気を付けてください。
口臭が気になる人は歯科医院を受診しよう
舌苔をケアしているのに口臭がある人は、他に原因があるのかもしれません。舌苔以外の口臭の原因や、自分の口内環境をチェックできるシルハを解説します。
口臭の原因は舌苔だけではない
むし歯や歯周病も口臭の原因です。舌苔をケアしても口臭が気になる人は歯科医院を受診しましょう。
口臭が気になる人は唾液検査を受けるのもおすすめ
舌苔をケアしても口臭が気になる人は唾液検査を受けてみませんか。唾液検査のシルハなら、水で10秒口の中をすすぐだけで、むし歯菌の活性度や酸に対する防御力の緩衝能、口内清潔度の指標となるアンモニアなどの6項目を検査、測定できます。
口臭が気になる人はアンモニアの数値をチェックしてみてください。アンモニアが高いと細菌が繁殖しているおそれがあり、口臭リスクが高いことを表しています。
シルハは全国1,500件以上の医療機関等で導入されています。クリニック検索より導入医療機関をチェックしてみてください。近くの医療機関が掲載されていないときは、医療機関に「シルハの唾液検査できますか?」と聞いてみてください。掲載されていない医療機関でも、導入されていることがあります。
舌苔をケアして口臭を防ごう
舌苔が蓄積すると口臭が強くなるため、毎日のケアをしっかり行いましょう。舌苔のケアをしているのに口臭が強い人は、歯科医院を受診してください。一度治療を受けたことがある箇所がある方は、過去の治療したところが劣化したり合わなくなって口臭の原因になることもあります。また、その際に唾液検査を行い、自分の口内環境もチェックしてみてくださいね。