妊婦さんに歯科検診が必要な理由とは? 口内環境を把握して出産に備えよう

妊婦さんに歯科検診が必要な理由とは? 口内環境を把握して出産に備えよう

妊婦さんのなかには、食生活のリズムが変わることで、口内環境に不安を感じている方もいるのではないでしょうか? 妊娠すると、自治体で行われる母親学級で歯科検診を推奨されることがあります。これは、妊娠とともに口内環境も変化しやすいためです。
この記事では、妊娠中の口内環境の変化やその原因、妊婦歯科検診についてご紹介します。

               

妊娠中は口内環境が変化しやすい

妊娠するとさまざまな影響から、口内環境が変化すると言われています。まずは、その理由をみていきましょう。

女性ホルモンの影響を受けるため

妊娠すると、プロゲステロンやエストロゲンなどの女性ホルモンが多く分泌され、それらが唾液などにも混じります。そうすると、これらの女性ホルモンを好む歯周病菌が活性化して、歯肉炎などのトラブルが起こりやすくなります。
また、ホルモンバランスが変わると唾液の粘性が高くなり、自浄作用が低下して、歯周病菌が繁殖しやすい状態になるようです。
歯周病は歯周炎や歯肉炎のことで、歯ぐきが腫れる、出血するといった症状を引き起こします。また、進行すると歯を支えている骨である歯槽骨(しそうこつ)が溶け、歯が抜けることもあるので、注意が必要です。

つわりの影響を受けるため

つわりのある妊婦さんは、その影響を受けることがあります。つわりにより、歯磨きの際に吐き気をもよおす妊婦さんの場合、歯磨きが十分にできず口内環境が変化しやすいでしょう。
また、つわりによって口内が酸性状態になると、歯の再石灰化(溶けだしたカルシウムなどを歯に戻す働き)が進みにくくなり、むし歯や歯周病になったり、症状が進行したりなど、口内環境が悪化してしまいます。
妊娠中は、味覚が変化して酸っぱいものを好んで食べるようになるなど、口内が酸性に傾きがちです。また、つわりの影響から1度に食べられる量が減り、食事をこまめに摂るようになると、口内が酸性状態になっている時間が長くなるので、注意しましょう。

免疫力が低下するため

妊娠すると免疫力が低下します。これは、妊婦さんの免疫細胞がお腹の中の赤ちゃんを異物と見なして攻撃するのを避けるためです。また、妊娠中の不規則な生活やストレスも免疫力低下の原因になります。
体の免疫力が低下すると、歯ぐきの免疫力が低下し、むし歯菌や歯周病菌などへの抵抗力も下がります。その結果、歯ぐきの腫れ・出血、むし歯、歯周病などのトラブルが起きやすくなるようです。

口内環境の悪化が妊婦さんに与える影響

むし歯や歯周病を放置して口内環境が悪化すると、妊婦さんの身体やお腹の赤ちゃんに影響が出る可能性があります。どういった影響があるのか、知っておきましょう。

早産リスクが高まる

早産とは、妊娠37週未満で出産することです。妊婦さんの口内環境が悪化し、歯周病になると、早産のリスクが高まります。これは、歯周病菌により起こる炎症物質が、血管を通じてお腹の赤ちゃんに影響を及ぼす可能性があるからです。さらに、低体重児(2,500g未満で生まれる新生児)出産のリスクも高まると言われています。

子どもにむし歯や歯周病がうつる

産まれてきたばかりの赤ちゃんの口の中には、むし歯菌や歯周病菌がいません。むし歯菌や歯周病菌は、大人の唾液を介してうつります。赤ちゃんにむし歯菌や歯周病菌をうつさないように、お母さんやお父さんなど、 赤ちゃんのお世話をする大人は、むし歯や歯周病の治療をしておくことが大切です。
特にお母さんは産後、赤ちゃんのお世話などで忙しくなるので、妊娠中に歯科検診を受けて、必要であればむし歯や歯周病などの治療をしておきましょう。
その他にも、赤ちゃんとの食器類の共有を避けることや、赤ちゃんの食事を冷ます際に息を吹きかけないことなども、むし歯菌や歯周病菌を赤ちゃんにうつさないための対策になります。

妊婦歯科検診とは

母子手帳にも、「妊娠中と産後の歯の状態」を記載するページが設けられているほど、妊娠中の歯科検診は推奨されています。ここでは、妊婦歯科検診とはどんな検診なのかをご紹介します。

歯科検診の内容

妊婦歯科検診の主な内容は、むし歯の有無や歯ぐきの状態、歯石の有無をチェックすることです。ただし細かい内容は、検診を受ける歯科医院によって異なります。検診の際、妊娠中や産後の口内トラブルなど、気になることがあれば相談してみましょう。歯磨きの正しいやり方など、口内ケアに関するアドバイスもしてもらえます。

歯科検診の費用

歯科検診は保険適用です。一般的には数千円程度ですが、歯科検診を申し込む歯科医院によって費用は異なります。また、自治体によっては妊婦さんの歯科検診が無料であったり、一部費用を負担してもらえたりするので、詳細は市役所や保健所に確認してみましょう。ただし、歯科検診で口内トラブルが見つかった場合の治療費は、別途必要になります。

受診のタイミング

妊婦さんの受診のタイミングは、妊娠5ヵ月~妊娠後期に入る前の7ヵ月ごろまでが良いでしょう。妊娠5ヵ月~は安定期に入り、一般的につわりが落ち着く時期とされるため、歯科検診のタイミングとして適当です。
妊娠初期~妊娠4ヵ月までは、切迫早産の危険があるので、緊急を要する歯科治療以外は避けた方が良いとされています。
また、妊娠後期になる妊娠8ヵ月以降も、陣痛がいつ起こってもおかしくない状態です。そのため妊娠初期と同様に、緊急を要する歯科治療以外は避けましょう。お腹が大きくなると座り姿勢や仰向けの姿勢がつらくなり、治療してもらいにくくなります。
安定期に入ってすぐの時期に歯科検診へ行くと、むし歯や歯周病が見つかっても、無理なく治療の時間がとれます。

受診時の注意点

歯科検診の際は、妊娠中であることを必ず伝えましょう。また、かかりつけの産婦人科から注意するように言われていることがあれば、そちらもあわせて伝えておきましょう。
レントゲンを気にされる方もいらっしゃいますが、歯科医院で使われるレントゲンの放射線量は微量のため、妊娠中でも問題ないとされています。妊娠している旨を伝えて、防護用エプロンを着用すれば、より安心です。
同じく麻酔についても、歯科治療で使用する麻酔はごく少量であるため、お腹の赤ちゃんに影響はないと言われています。また、痛みを我慢することはストレスになるので、適切に使用する分には問題ないとされているようです。
薬については、妊娠中であることを伝えた上で処方された薬であれば、基本的に問題ありません。しかし不安がある場合には、歯科医師や薬剤師、かかりつけの産婦人科医に相談しておくと安心です。
※これらは一般的な治療内容ですが、妊娠の状態や歯科医師の判断により異なる場合があるため、必ず歯科医師の判断に従ってください。

妊婦さんが抱えやすい口内トラブル

先述したむし歯や歯周病の他にも、妊娠中はさまざまな口内トラブルを抱えやすい状態です。妊娠中に気を付けたい口内トラブルを確認しておきましょう。

口内炎

妊娠すると、つわりなどで食べ物の好みが変わることがあります。偏食などによる栄養不足は、口内炎の原因の1つです。また、免疫力の低下やストレスも口内炎につながる場合があります。

歯の揺れ

妊娠すると、出産しやすいように骨盤の靭帯(じんたい)がゆるみます。それに伴って、歯と顎をつなぐ靭帯もゆるむと、歯が揺れる原因にもつながります。妊娠8ヵ月ごろまでに起こることがありますが、この揺れは自然に収まるので、過度な心配は必要ありません。

歯の神経の痛み

妊娠中に歯の神経である歯髄(しずい)が充血し、痛みを感じる場合があります。妊娠5ヵ月ごろまでに起こることがありますが、痛みは自然に収まります。ただし、痛みの原因が歯髄の充血か判断がつきにくいので、歯科医師に相談する方が良いでしょう。

妊婦さんの健やかな口内環境を保つために

妊娠中は口内環境が変化しやすい時期のため、口内を健やかに保つためのケアが重要です。妊娠中でもできるケアをみていきましょう。

口内を清潔に保つ

口内を清潔に保つためには、食後の歯磨きが大切です。しかし、妊娠初期などのつわりがひどい時期は、歯磨きがつらいこともあります。そんな時には、リラックスした状態の時に歯を磨く、歯磨き粉を変えてみる、歯磨き粉を使わずに磨くなどの工夫をしてみると良いでしょう。
また、マウスウォッシュなどを使用したうがいだけでも、食後の習慣にしてみると良いですね。

唾液検査シルハで口内環境を把握する

妊娠中でも、口内環境を把握してケアを心がけましょう。口内環境の把握には、唾液検査のシルハがおすすめです。水で10秒ほど口をすすぐだけで、歯や歯ぐきの健康に関する項目や、口腔清潔度に関する項目など、口内環境の検査が簡単にできます。妊婦歯科検診とともに、シルハの唾液検査を受けてみてはいかがでしょうか。
シルハを導入している医療機関は、こちらから検索できます。

妊婦歯科検診を受けて出産に備えよう

妊娠中は口内環境が悪化しやすく、口内環境の悪化が妊婦さんの身体や、お腹の赤ちゃんに影響を及ぼす可能性があると言われています。そのため、つわりが落ち着き安定期に入ったら、妊婦歯科検診を受けて、必要があれば産前に治療しておきましょう。
妊娠中の自分自身や、お腹の赤ちゃんの健康のため、出産までに口内環境を整えておきましょう! 

近隣のクリニックを検索

関連記事

ピックアップ

医療機関の方へ

シルハは口腔環境6項目を簡単操作で5分でスクリーニングできる唾液検査です。
製品情報・お問い合わせはコチラ